SHIROBAKOに救われた話
こんばんは。
この記事は SHIROBAKO Advent Calendar 2018 の16日目です。
2016年:http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2016/12/shirobakono.html
2017年:http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2017/12/shirobako-d69e.html
にひきつづいて3回目の参加となります。
たまたまこの日が空いていたので登録しまして、
せっかくなのでこの日とSHIROBAKOとつながりがあることを書いてみようと思います。
断片的にどこかで書いたとは思うのですが、改めて。
本日、12/16 は父の命日です。
すみません、突然重い話で。
とはいえ関連があるのは確実なので、
もう少しお話にお付き合いいただけるとありがたいです。
父が亡くなってから約一か月後、
ニコニコ動画で「SHIROBAKO」の前半1クール一挙放送がありました。
この放送で一気にSHIROBAKOの認知度が上がって、
円盤がものすごい勢いで売れだしたといわれる伝説の放送でした。
突然の事故により父が亡くなって、
仕事もあまりうまくいかず落ち込んでいた私は、
ネットでちらっと名前を見て気になっていたSHIROBAKOの一挙放送があるということで、
見てみました。
たぶん「#07 ネコでリテイク」が「#08 責めてるんじゃないからね」のどちらからかの途中だったと思います。
よくわからないまま見始めて、
テンポよくぐいぐい展開する話に引き込まれ、
12話が終わるころには涙をだらだら流して感動している私がそこにいました。
特に、杉江さんが無双するところが大好きで、
以前の情熱を取り戻してきぱきと指示を出し
不可能と言われた作業を完遂する、その姿が本当にすごくて。
その杉江さんも、若い人たちに救われたという話が本当に好きでして。
私自身もベテランのすごい方に救われたという経験があったので、
そこに自身を重ねて、いろいろなことを思い出して泣いていたのだと思います。
いろいろあるけどがんばろう、そう思えるようになったのはSHIROBAKOのおかげです。
本当にありがとうございます。
その後13話からは見逃し配信で視聴するようになり、
最終回は夜に弱いものの頑張ってリアルタイムで視聴し、
円盤を全部購入し、イベントも参加し
(参加できたのは一度だけ、本当はもっと参加したいのですが大阪在住のためあまり参加できないのです)
聖地巡礼もし、果てはガルパンにも手を出して立派なガルパンおじさんになりました。
まずは、本当にありがとうございますと。
あのときSHIROBAKOに出会ってなかったらどうなってただろうと、
本当に思います。
あれから約4年、ようやく父にかかわるいろいろなことが落ち着いて、
少しは冷静に当時を振り返ることができるようになったと思います。
で、来年1月にようやく柗亭に行くことができそうです。
これまで東京に行っても日曜宿泊や日帰りなどで行けるタイミングがなかったのですが、
別件で東京に行くときに土曜宿泊が確定しました。
もしおつきあいいただける方がいらっしゃいましたらぜひ。
という、お話でした。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 2019年あけましておめでとうございます。(2019.01.02)
- 今年一年ありがとうございました。(2018.12.31)
- 年末の答え合わせ(2018年版)(2018.12.29)
- SHIROBAKOに救われた話(2018.12.16)
- 庶民がパナスタのVIP席に行ったら(2018.08.10 ガンバ大阪 VS FC東京戦)(2018.08.13)
「アニメ」カテゴリの記事
- SHIROBAKOに救われた話(2018.12.16)
- 【ネタバレあり】ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 を観てきました(2017.12.11)
- 「SHIROBAKO」と「ハケンアニメ!」(2017.12.06)
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
- アドベントカレンダーを書こう!(吹奏楽、大相撲、SHIROBAKO、ガルパン)(2017.10.26)
「SHIROBAKO」カテゴリの記事
- SHIROBAKOに救われた話(2018.12.16)
- 「SHIROBAKO」と「ハケンアニメ!」(2017.12.06)
- アドベントカレンダーを書こう!(吹奏楽、大相撲、SHIROBAKO、ガルパン)(2017.10.26)
- 秋葉原区立すいそうがく団! 第2回定期演奏会 〜P.A.WORKS アニメーション作品集〜 のごあんない(2017.03.23)
- SHIROBAKOの一番好きなシーン(20話)(2016.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント