« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月の記事

2017/07/26

無料で聴けるプロの演奏は意外と多い

こんばんは。
ずいぶんご無沙汰しております。

今日はちょっと気になる内容があったので、触れてみようと思います。

こちらのリンク先です。


当方もあんまり更新していないとはいえ吹奏楽情報サイトの端くれなので、
それなりに理念があってやっております。
そういえばこれを書いている今日で当ブログも13年と1カ月です。すごいですね。
なんとか続いているのも皆様のおかげです。ありがとうございます。

話を戻して、気になる個所を引用してみましょう。

理由はいくつかありますが、最も私自身が求めているのは、

「プロの演奏会にもっと足を運んでほしい」

ということです。

これは国籍関係なく、有名無名を問わず、音楽を学ぶという観点では、プロを名乗る方々の演奏から学ぶことが多いと考えているからです。

あとは自身がプロの演奏会に行ったときに客席が寂しい時が多かったという経験も影響しています。

アマチュアの演奏会に行かれるのも良いのですが、プロの演奏会にも行ってみませんか?という感じですね。

ですが不景気ですし、学生さんは特にお金もないでしょうから、

情報をご提供頂いた際に、時間的に余裕がある数か月先の演奏会であった場合には、

チケット・プレゼントのご協力をお願いしたりしているわけです。

「プロの演奏会に足を運んでほしい」、まったくもってその通りです。
私もそう思います。
気になるのはそのあと、
「情報をご提供頂いた際に、時間的に余裕がある数か月先の演奏会であった場合には、
チケット・プレゼントのご協力をお願いしたりしているわけです。」

これ自体も問題ないと思います。が、
実はプロの演奏会って無料で聴けるものも多いです。
サイトを拝見している限り、無料で聴けるプロの演奏会の案内があまりなく、
理念が片手落ちになっているのでは、と感じました。

無料で聴けるプロの演奏会の具体例をまず出しますと
先ほども感想をアップしました自衛隊の音楽隊。
地方の音楽隊も活発に活動されており、
身近に聴けるプロの吹奏楽の代表格といえます。
あと、この時期大阪ではたそがれコンサートが開催されており、
自衛隊音楽隊、警察音楽隊、オオサカシオンの演奏を無料で聴くことができます。

警察音楽隊といえば先日警視庁の警察音楽隊のコンサートがありました。
吹奏楽関係でない方の感想が新鮮でしたので引用します。


あとは、吹奏楽のひびきや題名のない音楽会などの、
テレビ・ラジオ番組の公開録音です。
応募に際しては往復はがき代が必要となりますが、
入場料は必要ありませんから、実質無料といえます。

もちろんサイトの理念や方針があり、あえて掲載していないのかもしれません。
が、昨年公開録画の際にご一緒いただいた学生さんが、
「無料で聴けるプロのコンサートを知りたい」
とおっしゃっていましたので、確実に需要はあると思います。

どんなことにせよ、気軽に入れる間口がある、
間口を作ることが発展につながると私は考えております。
さまざまな意見があると思いますが、
参考にしていただけますと幸いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

航空自衛隊航空中央音楽隊演奏会大阪箕面公演【感想】

こんばんは。

感想のツイートまとめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/07

題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!

こんばんは。
タイトルのお話です。

今から応募するとなると結構ぎりぎりですが、
せっかくなのでご紹介です。

題名のない音楽会 2017/8/1の公開録画の観覧募集中です。
詳細はこちら。
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/contents/Viewing/

高校がたくさん出演されますね。
甲子園関係かな?どうなんでしょう。
気になりますね。

気になる方はぜひどうぞ。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート 大晦日コンサート開催決定!

こんばんは。

タイトルのおはなしです。
新作ももうすぐ発売!の
「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート、
なんと大晦日のコンサートが決まりました!
ジルベスター気分を味わえますよ!

詳細はこちら!
http://kyodotokyo.com/dragonquest-wind-tokyo

セット券もあってお得ですね。
とても興味があるのですが、
どうしようかな・・・(^-^)

あ、ドラクエ関連ですと
8/26のシオン、9/9の京響に行く予定です。
9/9は浴衣を着ていく予定です。
シオンの日は午前中に仕事関連の別のイベントに行く予定なので、
通常通りだと思います。

興味のある方はぜひどうぞ!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/06

大津シンフォニックバンド 第72回定期演奏会

こんばんは。
さすがにそろそろ書かないと怒られそうなので、
書きます。

今回もさっくすおやぢさまにお世話になりました。
いつもありがとうございます。

今回は音楽好きだけれども吹奏楽はほぼ初心者な友人と一緒に行きました。
ありがとうございます。
なかなか新鮮でよかったです。

今回、1部はイギリス音楽特集、
2部は課題曲特集と委嘱作品の初演がメインでした。

1部は中嶋先生の指揮です。
中嶋先生とイギリス音楽の相性はとてもよいなと前から思っていましたので、
この特集は素晴らしいなと思いました。

2部は課題曲特集。
森島先生の楽しいお話とともに進行します。
今回、実は課題曲を聴くのが初めてだったのですが
噂通り、スケルツァンドとインテルメッツオがいい感じでした。
特に、スケルツァンドは課題曲の規定を逆手にとった曲の印象で、
今までにない感じで規定を満たしてる感がものすごく面白かったです。
技術も知識もある方の作品ですね。
こういう曲が朝日作曲賞に選ばれることは素晴らしいなと感じました。

委嘱作品の「黎明のエスキース」は、いい感じに癖がとれて
すごく聴きやすく感じました。いい感じに落ち着いた印象です。

今回、友人がパンフレットを食い入るように見ていたのが印象的でした。
楽譜を追っていたのですね。楽譜読める方なので。
吹奏楽が好きな方と語るのも面白いのですけど、
初めての人と行くのも面白いなと思いました。
吹奏楽の学生の部活だけではなく、
社会人の方もこのように活動されている、のも知っていただけてよかったです。

アンコールはこちら。

Img_34141

今回、曲ごとに編成も変わっていて、
見た目にも新鮮でした。
吹奏楽に触れるのも本当に久しぶりだったので、
このような機会をいただけて本当によかったと感じました。

ということで、感想でした。
明日は七夕ですね。
皆様の願いも私の願いも叶いますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »