« 人と人をつなぐこと | トップページ | 2回目の一人暮らしで自炊にはまった話 »

2016/12/05

大洗女子学園のチーム別学年構成

こんばんは。

ガルパン Advent Calendar 2016
http://www.adventar.org/calendars/1964
ちまちま書いていきます。

前回のレオポンさんチームの記事で
学年構成のことを書いていたので、
改めて考えてみたいと思います。

大洗女子学園のチーム別学年構成は大きく分けて2パターン。

・同学年のみで構成
 あんこうチーム(2年生のみ)
 カメさんチーム(3年生のみ)
 カバさんチーム(2年生のみ)
 ウサギさんチーム(1年生のみ)

・異なる学年で構成
 アヒルさんチーム(2年生1名、1年生3名)
 カモさんチーム(3年生1名、2年生2名)
 レオポンさんチーム(3年生3名、2年生1名)
 アリクイさんチーム(3年生1名、2年生1名、1年生1名)

同学年のみで構成されているチームのうち、
戦車道での役割以外で明確に上下関係が設定されているのは
カメさんチームですね。
レオポンさんチームは最高学年が最多人数ですし、
アリクイさんチームは2年生がリーダーです。
アリクイさんチームは全員違う学年とはいえ、つながりがフラットですので
どっちかというと同学年どうしのつながりに近いような印象を受けます。

こうやって見ると、学年ごとでそれぞれ人数が割り振られているのだなあ、と思います。
2年生が多いのはやはり主人公が2年生だからでしょう。

同じ2年生のみのチームであっても、
少しずつメンバー構成に変化をつけることによって、
チームカラーの違いを出していて面白いです。
アンツィオ戦で装填手同士の戦いをクローズアップしたのも、
主人公のチームでは担当の性質上、出しにくい役割を拾ったのかなあ、と思いました。
チームリーダーではあるが車長ではない、たかちゃんの役割だからこそできることですね。
たかちゃんとひなちゃんの関係はとっても大好きです。
歴女チームといえば私、おりょうさんと同じ誕生日なので応援しようと思います。
(キャラとして好きなのは生徒会長、チームとして好きなのはレオポンさんチームです)

ここは吹奏楽ブログなのでそれっぽいものを最後に張ります。

という、お話でした。

|

« 人と人をつなぐこと | トップページ | 2回目の一人暮らしで自炊にはまった話 »

アニメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大洗女子学園のチーム別学年構成:

« 人と人をつなぐこと | トップページ | 2回目の一人暮らしで自炊にはまった話 »