« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の記事

2016/03/25

吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!

こんばんは。

タイトルのおはなしです。
ついに吹奏楽のひびきに桃太郎バンドが登場!
ということで、公開収録のご案内です。
詳細はこちら。
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0278041/index.html

今回、ラジオとテレビ両方の収録なんですね。
この前のシオンに続いてですので、
とてもうれしいです。

お近くの方もそうでない方もぜひどうぞ。
収録は5月29日、締め切りは5月12日必着です。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/06

【書籍】「音大卒」の戦い方

こんばんは。

タイトルのおはなしです。

以前紹介したことのある書籍
「音大卒は武器になる」の続編が発売されました。
「音大卒」の戦い方です。

前著「音大卒は武器になる」のご紹介はこちら。
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2015/02/post-ebd5.html

「音大卒」の戦い方は、卒業後の具体的なプランの組み方を紹介しています。
タイトルには「音大卒」とありますが、
その職業に就くのは難しい職種、
例えばプロスポーツ選手や研究職などにも応用が利きそうな書籍です。
私は大学に勤めているので、研究職になった人、
研究職を志して、結果的に別の職業に就いた人も見てきています。
前職場も美術館だったのでやはりそういう人も見てきているわけで、
いろいろ思い当たるところがあるなあ、と思います。

いわゆる一般的なキャリアプランを進んでいる人にも、
どのように仕事と向き合うか、という点や、
上手くいかないことに対する考え方など、
参考になる点が多いです。

前著から1年ほどで続編が出たということから見ても、
良書であるなあ、と感じております。

音楽に関係ある方も関係ない方も、
よい書籍なのでぜひお手に取ってみてください。

ということで、ご紹介でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/04

なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2016  に高昌帥委嘱作品が!

こんばんは。
タイトルのおはなしです。

なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2016 のサイトが更新されました。
詳細はこちら。
曲目の追加とメンバーが更新されています。

http://www.geocities.jp/naniwa_orchestral_winds/

第一弾の更新を見た時に、
今年は大阪公演が1回ですし、
正直どうしようかと思ったのですが、
高昌帥委嘱作品となったらこれはいかないといけません。
「なにわ」がようやく大阪の作曲家さんの作品を委嘱されたということで非常に喜ばしいです。

気になる方はぜひどうぞ。
ということで、ご案内でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/01

大津シンフォニックバンド第70回定期演奏会 のごあんない

こんばんは。

タイトルのおはなしです。
大津シンフォニックバンドの定期演奏会が開催されます。
2016/5/29 です。

詳細はこちら。
http://osb.jp/concert/

阿部勇一氏の委嘱作品と「星へのきざはし」第一部が気になります。
委嘱作品は大唐西域記の続きですかね?
気になるところです。
「星へのきざはし」第一部はすごく好きなので、
生で聴けるのだとてもうれしいです。

公式の参考音源もアップされているのでご紹介します。

星へのきざはしは組曲なので、
3曲構成になっています。
構成はこんな感じ。

 ミルキーウェイ 2:41
 蠍座(さそりざ) 3:55
 Cygnus・愛の歌 6:23

蠍座が入っているのは櫛田先生が蠍座だからかな、
と思ったのですが、ソースが見つかりません(^-^;)
ちなみに阿部勇一氏も蠍座ですね。
私も蠍座です。

前回の定期演奏会で、
アンコールで風紋が演奏された(本プログラムで「復興」が演奏されました関係)ので、
アンコールで「雲のコラージュ」or「ラメセスII世」が演奏されるといいなあと思っています。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »