2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】
こんばんは。
何気に今年初更新です(^-^;)
先日行ってきました公開収録。
感想ツイートまとめです。
せっかくなので後程+α的なものも書き足そうかな。
吹奏楽のひびき公開録音おもしろかった(^-^) pic.twitter.com/ICpeYDDSO5
— ごいんきょ (@bengalese) 2016, 1月 30
本日は @simayannu さんとご一緒させていただきました。
— ごいんきょ (@bengalese) 2016, 1月 30
私のお年の約半分だようひー。若い!
1部はアルメニアンダンスパート1、ホルストの第2組曲、大阪俗謡による幻想曲。ゆっくりなところがかなりゆっくりです。放送をお楽しみに。
— ごいんきょ (@bengalese) 2016, 1月 30
2部はスターウォーズメドレー、アラジンよりホールニューワールド、ライオンキングメドレー、ファイブサックスコンチェルト
— ごいんきょ (@bengalese) 2016, 1月 30
の4曲。ファイブサックスコンチェルトはかなり大阪のノリです。テレビの方で放送されてほしい。
アンコールはこの2曲でした。 pic.twitter.com/8AcdBr24Y8
— ごいんきょ (@bengalese) 2016, 1月 30
題名のない音楽会の公開録音から1年?2年ぐらいぶりにシオンの生の演奏を聴きました。かなり攻めに転じているというか、強くて芯のある音になったなーという印象です。以前のやわらかい音も好きですが、以前より一皮むけた感じで今の音も好きです。
— ごいんきょ (@bengalese) 2016, 1月 30
今回興味を惹かれたのは、吹奏楽でもスタンダードな曲を演奏されたこと。改めて良さがわかりました。大阪俗謡の和音面白い。ポップスも技量のあるアレンジャーさんのものばかりで安定しててよかった。サンダーバードの和音面白いです。
— ごいんきょ (@bengalese) 2016, 1月 30
「ものがいい」ものって古びないですね。ものもちがよいというか、ちょっとやそっとでは揺るがないというか。
— ごいんきょ (@bengalese) 2016, 1月 30
一周回ると、懐かしさだけではなく定番のものの良さに惹かれます。
今回公開収録があったのは堺市立栂文化会館でした。
地元の方なのか、ご年配の方が多かったように思います。
放送は「吹奏楽のひびき」が2/14と2/21、
「クラシック倶楽部」が3/4です。
お楽しみに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント