« 2015年11月 | トップページ | 2016年2月 »

2015年12月の記事

2015/12/31

大津シンフォニックバンド 第69回定期演奏会【感想】

おはようございます。
あっという間におおみそかですね。
今日から旅行なので(オランダ・ベルギーですがツアーなので、デハスケは行きません・笑)
書かないと年を越せないということで感想を書きたいと思います。
今回もさっくすおやぢさまにお世話になりました。
同行いただいたすみれさん、御茶漬さんもありがとうございます。

ということでまずはこちらから。
OSB定期演奏会の会場である、びわ湖ホールの最寄を走る大津線の、
「響け!ユーフォニアム」ラッピング列車です。
詳細はこちら。
http://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/euphonium/wrapping_train.html
124
「響け!ユーフォニアム」といえばOSBの団長さんと同姓同名のキャラがいますね!

ちなみに京都に向かう電車もトーマス電車でなかなかのラッピング列車日和でした。
http://www.keihan.co.jp/thomas2015/train/thomas8000.html

御茶漬さんがおうちの事情で遅れるということなので、
すみれさんと聴きました。御茶漬さんは終了後に合流。

1部は「スターウォーズ ~コンサート・セレクション~」から開始。
OSBらしいゴージャスな響きが素晴らしいですね。
音楽っていいなあ、と改めて思います。

シンデレラ・メドレーは今年公開の映画の曲のメドレーです。
見に行こうと思っていた映画なのですが結局行けなかったので、
聴けてよかったです。

今日はおおみそかだけに「おおみそか」の感想を書くのがぴったり。
何気に音源も少な目、実演機会もそう多くない(私も2回目)ので、
どのような演奏なのかを楽しみにしていました。
軽やかでよかったです。改めて聴くと確かに序曲だなあと。
それにしてもリズムの取り方の難しい曲ですね。

2部は喜歌劇「こうもり」セレクションから。
一時期流行ったセレクションものもブームが一段落、ということで
久しぶりに聴きました。
鈴木英史氏の音のつくり方が結構好きだなあと改めて思いました。

でもって2年ぶりのコーンクール報告演奏。
昨年は私は12月の定演に行けなかったので、
昨年は無かったのだなあ、とその時気づきました。
「春の道を歩こう」の作曲者の佐藤邦宏さんは、
上山明新館高校の先生なのですね。
上山といえばSHIROBAKO脳の私にとってはかなりポイント高いです(笑)
そして自由曲の復興は、カットなしのオリジナルバージョンでした。
今回の演奏のほうが個人的によかったと思います。

そしてラストは蝶々夫人。
品のある演奏でした。

アンコールは「風紋」と「情熱大陸」、そしていつもの威風堂々第一番。
アンコールで風紋聴けると思わなかったので、
よかったです。御茶漬さんが大好きな曲なので、
聴けてよかったなあと思いました。

12月定演は聴きやすい曲が多めで楽しかったです。

終演後はサックス九重奏。
もちろんさっくすおやぢさまも参加されていましたよ。

終演後はすみれさんと御茶漬さんの三人でお茶をしました。
今回のいただきものはこちら。
ありがとうございます。
130

よい聴きおさめになりました。
改めて音楽の良さを知りました。
ありがとうございました。

ということで、感想でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年2月 »