« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月の記事

2015/09/29

大津シンフォニックバンド第69回定期演奏会 のごあんない

こんばんは。

今日の更新はこれで終わりのはず・・・です(^-^;)
ということで、半年に一回のお楽しみ、
OSBの定期演奏会のごあんないです。
詳細はこちら。
http://osb.jp/concert/

個人的には「おおみそか」が楽しみです。
意外とフルで聴ける機会がそう多くないので、
貴重ですね。
私が生で聴いたのは国立音大の演奏会かな。
プログラムの解説も楽しい、いい演奏会でした。

個人的には2部のコンクール曲演奏も好きです。
今年のコンクール演奏順は朝一ですね。
チケットも飛行機も宿泊も全部OKになりましたので、
あとは無事に行けることを願うばかりです。

そういえば昨年の定期演奏会は家の事情で行けなかったのです・・・
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
こちらも無事に行けることを願うばかりです。

気になる方はぜひどうぞ!
ということでご紹介でした。
そろそろカラオケ計画実現したいです。>私信

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京佼成ウインドオーケストラ 静岡公演のごあんない

こんばんは。

コンサート情報を山ほど流しております。
これを含めて後二つ。

ということで、東京佼成ウインドオーケストラの静岡公演のごあんないです。
来月の三連休ですね。
私は母を連れてマラソン大会に行っております。
と、それはともかくとして。
詳細はこちら。
http://www.tkwo.jp/concert/others/shizuoka2015.html

オープニングの「未来のために~徳川家康公400年記念Song」が気になります。
あと「たなばた」とか。
全体的に親しみやすくていいプログラムですね。

お近くの方もそうでない方もぜひぜひ。
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シエナ・ウインド・オーケストラ第41回定期演奏会 ~邦人吹奏楽作品とその変遷~ のごあんない

こんばんは。

前々から気になってた演奏会の詳細がでましたのでお知らせです。
http://sienawind.com/concert/20160123.php
もう来年の演奏会になるのですね。

タイトルのとおり邦人作品オンリーの演奏会です。
出演者の作品以外はすべて故人の作品ですね。
この系譜で演奏されるべきは、まだまだ現役の保科洋先生の作品だと思いますので、
ここはアンコールで期待したいところ。
あとは酒井格作品でしょうか。
マーチを期待したいところです。劔の光とか南を守る鳥とか。
あ、ちなみに南に鳥の置物を置くとビジネス運がアップするそうなので、
職場においてます。

気になる方はぜひどうぞ。
このところ、邦人作品の演奏機会も増えてきていますので、
きっとよい演奏会になるのでは、と思います。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)

こんばんは。

せっかくなのでいろいろ書いていこうと思います。
ということでタイトルのおはなし。

11月は富山でシエナ・ウインド・オーケストラ コンサートがあるようです。
両日違うプログラムだそうで、
個人的に気になっています。

11/7 黒部公演
http://sienawind.com/concert/20151107.php
スパークのオリエント急行や、宮川彬良編曲の私のお気に入りなど、
個人的に好きな曲がいっぱいです。
黒部いいところですよ。海も山も温泉もあっておすすめ。

11/8 砺波公演
http://sienawind.com/concert/20151108.php
なんといっても「ドルフィン・イン・ザ・スカイ」でしょう。
プログラムが一味違ってて面白いですね。
砺波といえばチューリップですね。
チューリップ公園行ったことあります。いいところです。

新幹線乗っていけるところ(砺波は新高岡で乗り換えですかね)ですので、
ちょっとした遠出にもよいかも。
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

題名のない音楽会 10/28 ティアラこうとう 大ホール 公開録画 観覧募集中!

こんばんは。
ご無沙汰しております。
9月ももう終わりですね(^-^;)

ということでタイトルのおはなし。
司会者が変わっても、吹奏楽特集は継続してあるようで、
嬉しい限りです。ということでご紹介。
詳細はこちら。
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2015/viewing/

ゲストが植松伸夫氏 他で、
演奏がシエナ・ウインド・オーケストラということですから、
おそらく今年ツアーのあった、
BRA★BRAファイナル・ファンタジーの特集だと思います。
ゲーム音楽が好きな人にも楽しめるかな、と思いますので、
吹奏楽好きな人はもちろん、ゲーム音楽好きの方にも、
ぜひご応募いただけたらと思います。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/05

講座:近鉄文化サロン阿倍野 「管楽器の魅力」~楽器の歴史と音色に触れる~ 

おはようございます。

続々と全国大会の代表が決まっていますね。
私は一般のみに行く予定です。
大学は同行の母の仕事の関係上間に合わないのです。
何はともあれ無事にチケット取れますように。

ということで今回は気になる講座のご案内から。
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラによる座学の講座ですね。
詳細はこちら。
http://shion.jp/concert/p/detail/s_id/2/d_c_id/1/id/99/
http://www.d-kintetsu.co.jp/bunka-salon/abeno/osusume/#15

一般向けの座学の吹奏楽の講座って意外と多くないと思うので、
貴重な機会だなあと思います。

私が行ったことのある座学の講座はこちら。
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2010/06/post-3d38.html
今見ると文章がかなり無理してますね(^-^;)
2007年ごろの講座だと思ったら2010年でした。
そりゃそうですね。大阪の講座ですから。
(私は2008年の6月まで東京におりました)

気になる方はぜひどうぞ。
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »