« たそがれコンサート2015 のごあんない | トップページ | 大津シンフォニックバンド第68回定期演奏会【感想】 »

2015/07/06

2016年度課題曲決定

こんばんは。

もう7月ですね。
そして明日は七夕。私は飲み会です(^-^;)

ということでタイトルのおはなし。
先日朝日作曲賞と第8回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位について発表がありましたが、
課題曲全曲が公開となりました。

詳細はこちら。
http://www.ajba.or.jp/info20150706.htm

ではいきましょう。
課題曲I「マーチ・スカイブルー・ドリーム」の矢藤学氏については、
書ける段階になったらいろいろ書かせていただこうと思います。
参考になりそうな音源はまだあるのかな。どうなんでしょうね。

課題曲II「スペインの市場で」の山本雅一氏は、
私もお名前をお見かけしたことのある方です。
さしあたって手に入りやすい作曲音源は
「響宴XV」でしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2511/
私が一番好きな回です。
「フォレストスケープ」、結構いい曲ですよ。

課題曲III「ある英雄の記憶」の西村友氏は、
私にとっては豊島区吹奏楽団の指揮をなさっていたというイメージが強いです。
バンド維新2014に「シュレーディンガーの猫」という作品が収録されていますね。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3128/
「秘儀II」も収録されていてなかなかお買い得。

課題曲IV「蒼昊」~誇りを胸にの「蒼昊」は「そうこう」と読むそうです。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/128428/m0u/
意味は青空などの意だそうなので、
おそらくこの曲がマーチであるのであれば、
どちらも「青」の意味のある言葉がタイトルに入ることになります。
渡部哲哉氏の作品は多数音源化されていますので、
お好みの曲を参考にしていただけるとよいのかな、と思います。
個人的には一粒で二度おいしい「響宴XV」をおすすめしたいところです。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2511/

課題曲Vの「焔」は、この前も書きましたが
「コミカル★パレード」と同じ島田尚美氏の作品ですので、
まずそちらを聴いていただくのがよいのかな、と思います。
音源は、金賞三団体が収録されている
全日本吹奏楽コンクール2009 Vol.8 <高等学校編III>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1971/
(習志野市立習志野高等学校 収録)

全日本吹奏楽コンクール2009 Vol.1 <中学校編I>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1964/
(香芝市立香芝東中学校 収録)

全日本吹奏楽コンクール2009 Vol.4 <中学校編IV>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1967/
(大田市立第一中学校 収録)

が手堅いかな、と思います。
あと、余裕があれば中山五月台中学校もチェックしていくとあとあとよいかな、と思います。

ということで、ご紹介でした。

|

« たそがれコンサート2015 のごあんない | トップページ | 大津シンフォニックバンド第68回定期演奏会【感想】 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年度課題曲決定:

« たそがれコンサート2015 のごあんない | トップページ | 大津シンフォニックバンド第68回定期演奏会【感想】 »