« 第26回朝日作曲賞&第8回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位 決定 | トップページ | 吹奏楽のひびき 八代市 新市誕生10周年記念 公開録音 観覧募集中!+α »

2015/06/20

応用情報技術者試験合格しました

こんばんは。

ちょこっと更新頻度を上げてみたいと思います。
ということで今回はこちら。
昨年の基本情報技術者試験に続いて、
応用情報技術者試験にも合格しましたので、
書いてみたいと思います。

まずは証拠の品から。
Ouyou

ものすごく・・・マネジメント系です・・・

開発の問題も解いていたのですが、
途中でどうしようもなく行き詰ってシステム監査の問題を見たら、
これがビンゴ!
唯一といっていいほど、解答できたと自信を持って言える問題になりました。
本当は開発系の問題も選択したかったのですが、
結果的にこうなりましたねえ。
何かしら縛りを入れておいてもよかったのかも。
基本情報はプログラムを選択する縛りを入れていましたし。

今回の試験は、家のもろもろでほとんど勉強できていなかったので、
正直合格したのが不思議です。
試験終わった後になんだか楽しい気分になったのは覚えています。

とはいえ、今後の参考になるかな、と思いまして
例によって勉強法や使った本などを書いていきたいと思います。
まずは参考書と問題集から。

使った参考書はこちらです。

定番ですね。全体を把握するためにまず読みました。


基本的に午後問題が苦手なので買いました。
が実際はあまり使ってませんでした(^-^;)


通勤時によく持ち歩いていたのがこれ。コンパクトでぱらっと見るのに便利。
最後の方は相性が良くなくなったのかあまり使っていませんでした。
が、一番よく見てたのはこれ。


実際に使っていたのは平成26年度秋期版でした。

あとは、午前はスマホアプリで勉強していました。
一夜漬けアプリ ~応用情報技術者(+高度共通)編 【評価版】
https://itunes.apple.com/jp/app/yi-ye-zikeapuri-ying-yong/id520081432?mt=8
問題を覚えるぐらいに繰り返しやるのが効果的ですね。
勉強は通勤時がメイン。午後問題はあまり解いていなかったかも(^-^;)

次回は今のところ情報セキュリティスペシャリストの予定です。
秋試験はネットワーク・ITマネージャという、個人的に受けたい試験が多くて迷うところです。

とにもかくにも、受かってよかったです。
現行試験の最終回、かつ合格率が低い回だったのでなおさらです。

という、おはなしでした。

|

« 第26回朝日作曲賞&第8回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位 決定 | トップページ | 吹奏楽のひびき 八代市 新市誕生10周年記念 公開録音 観覧募集中!+α »

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 応用情報技術者試験合格しました:

« 第26回朝日作曲賞&第8回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位 決定 | トップページ | 吹奏楽のひびき 八代市 新市誕生10周年記念 公開録音 観覧募集中!+α »