明日でブログ10年です
こんばんは。
タイトルのおはなしです。
明日は記念すべき当ブログ10周年の記念日でございます。
ですが明日は職場の飲み会があるのでご挨拶をかけるかわからないので、
ひとまず本日ご挨拶を書きたいと思います。
改めまして、初めて来られた方もたくさん来てくださっている方も、
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
朝日作曲賞がきっかけで始まったブログもブログの中の人も、
これまでいろいろありました。
大きく変わったことは職場と住所でしょうか。
変わってないことは未婚ってことですね。
当時は10年後の未来を想像する余裕さえなかったものですから、
こんなもんかなと思っております。
ブログの歴史と中の人の職歴はわりと連動しているので、
ここで振り返ってみたいと思います。
2004年6月~2008年6月:東京で民間企業に勤務。(正社員)
ブログのための勉強に必死な頃でした。
2008年7月~2012年9月:大阪で社会教育施設に勤務。(非常勤)
時間の余裕がある分いろいろ悩む時期でもありました。
2012年10月~現在 :大阪で大学に勤務。(常勤)
仕事に重点を置くようになりました。
よほどのことがない限り現在の職場からは変わらない予定なので、
漸く安定してこれからのことを考えられるようになったかな、と思ってます。
10年後ぐらいのことは考えられるようになりました。
これまでの一番の荒波は2010年10月の全国大会直前にブログやめる宣言をしたことでしょうか。
各方面に迷惑をおかけし本当に申し訳ありませんでした。
それまで何度かブログのお休みをしたりしていましたが、
これ以降はさすがにブログをやめるということは言わなくなりました。
今はどう考えているかといいますと、
ブログは細々とでも続けていけたらいいな、と思っています。
もともとが自分の好きなものを書くために始めたものですし、
これからもそうしたいと考えています。
相変わらず感想を書くのは得意ではないのですが、
最近は感想を聞きたい、という方の気持ちもわかるようになってきました。
ので、少しずつでも書いていけたらな、と思います。
今年は自分のしたいことをする年にする、という思いで、
いろいろやってます。
おかげさまで10年ぐらいかなえられなかったことががんがんかなっていってます。
その記録もちょこちょこ書いていってます。
吹奏楽の、10年前からは考えられないぐらいのメディアの露出ぶりをうれしく思っています。
当ブログは比較的メディアの露出について力を入れて書いてきたのですが、
それはなぜかというと、一般の人の目に触れやすいから、
というのが大きな理由です。
私は吹奏楽が好きなので、吹奏楽が好きな人がたくさん増えたらうれしいですし、
吹奏楽を好きになってもらえたらなおさらうれしい。
なので、こういうブログを書いています。
あんまりまとまらないのですが、
これからどうしたいかというと、
自分の幸せってなんだろうということを少し突き詰めて考えていきたいなと思っています。
今年の1月~4月は吹奏楽の演奏会に行くのをお休みして、
いろいろと考えることをしていました。
少し考えがまとまってきたので、
もう少し発展させて、考えていきたいなと思っています。
始めたころは10年後もこうやって続いているとは思いもしませんでした。
これも本当に皆様のおかげです。
これからの10年は、もう少し先を視野に入れて、
少し違った方向性も考えつつ続けていけたらな、と思っています(^-^)
ありがとうございました。
| 固定リンク
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント