基本情報技術者試験合格しました
こんばんは。
タイトルのとおり、基本情報技術者試験に合格しました。
初めに受けてからもう10年以上たつはず・・・(^-^;)
合格者平均年齢も若いこの試験ですが、
こういう人もいるよ、ということで書いてみたいと思います。
ということで私の職業的スペックをば。
・文系(非情報系)、大学時代にHTMLを触った程度のIT系知識でした。
・社内SEを10年以上しています。
・プログラムはかなり不得手。というか向いてない。
・勤務先はIT系企業→社会教育施設→現在は大学(理系学部)の技術系職種。
といったところでしょうか。
今回の試験問題について、
そして勉強に使った教科書などの情報を書いていきたいと思います。
まずは今回の試験問題について。
得点率を見ると大変わかりやすいのですが、
実務経験が長いのでマネジネント系が得意です(^-^)
前回(平成25年秋)はかなり午前問題に時間を使ったので8割得点できましたが、
午後で点数が足らずに落ちました(^-^;)
ので、今回は午後に力を入れました。
で、午後の選択問題について。
以下の観点で問題を選択しました。
・問題を見て解きやすいと思った問5、問6、問7を選択。
問5は長文ですがよくよく見ると問題文の中に答えが書いてあります。
・問2は解答欄の数が少なかったためパス。
迷ったら解答欄の数が多いほうの問題を選択したほうがよいようです。
(部分点を狙いやすい)
・問3と問4のどちらかを選択しようと悩んで、回答しやすそうだった問3を選択。
プログラムの並列処理の話を試験の少し前に聞いていたので、
結果的にこれを選んで正解だったようです。
・言語はCを選択。
アセンブラにしようかと思いましたが、これまで受け続けてきたCを選択しました。
問題が文字列処理のプログラムだったので比較的近いプログラムを見たことがあり、
問題との相性もよかったようです。
とはいえ半分ぐらいしか正解できませんでしたが(^-^;)
・午前の点数は自己採点通り、
午後は若干点数が上がりました。
自己採点や自動採点サービスでも合格点がとれていましたが、
合格ぎりぎりラインだったので、思ったより点数がとれてよかったです。
そして使った参考書などを。
長年受け続けているので、古い問題や参考書がごろごろしてました(^-^;)
午前問題はこちら。
平成26年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)
言わずと知れた通称猫本ですね。
ぼろぼろになるまで読みました。
おすすめです。
あとは過去問のアプリをひたすら解きました。
午後対策。
情報処理教科書 基本情報技術者試験のC言語問題がちゃんと解ける本
プログラムが不得手なのでとにかくプログラムの問題を解けるようにしよう!
と思い買った本なのですが、
そもそもプログラムに向いていない私にはハードルの高い本でした。
この本が良かった、という方もいらっしゃいますので、
決して悪くはない本なのだと思います。
参考になったのはこちら。
うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2014年版 福嶋先生の集中ゼミ
テキストの中の「あるある」ネタがうなずけるものが多く、
実地に即したテキストであると思いました。
結局全部は読み切れなかったのですが、
アルゴリズムへの理解は深まったように思います。
問題集。
かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 平成26年度春期
平成26年度【春期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)
上のは少し古めのものを、
下のは比較的新しいものを買いなおしました。
合計で5年分ぐらいの分量になると思います。
午前は繰り返し同じ問題が出るので、
少し古めの問題集を持っているとよいかも。
基本情報技術者に特化した本ではありませんが、
情報の基礎を学ぶのに役立ったのはこちら。
情報の世界 (放送大学教材)
職場の研修の一環として、平成25年度後期で受講しました。
プログラムの基礎からWBSまで、基本情報技術者で出てくる事柄が結構出てきます。
私はアカデミックな情報の学問を受講したことがなかったので、
この科目の勉強を通して情報への理解が深まったように思います。
というような感じでしょうか。
秋は応用情報を受ける予定です。おそらく新潟で。
他にも取ろうと思っている資格がいくつかあるので、
スケジュールを勘案しつつ勉強を進めたいと思います。
最後に、支援してくださった皆様、
お祝いの言葉をくださった皆様、
本当にありがとうございました。
正直あきらめの境地に入っていたので、
本当にうれしいです。
というおはなしでした。
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- お知らせ(2019/12/21)(2019.12.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- 近況&今後の予定について(2016.11.27)
- 大津シンフォニックバンド第66回定期演奏会【感想】(2014.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント