« なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2014 大阪公演・昼の部【感想】 | トップページ | 大阪音楽大学の講義に萌える »

2014/05/07

東京佼成ウインドオーケストラ 2014-15 定期演奏会スケジュール

こんばんは。

タイトルのおはなしです。

東京佼成ウインドオーケストラの、
2014-15 定期演奏会スケジュールが公開されています。
詳細はこちら。
http://www.tkwo.jp/images/2014-15Subscription.pdf
今回は5回の定期演奏会が予定されています。

個人的に気になるのはやはり第123回。
今年の科戸の鵲巣といい、私好みの選曲がたまりません。
もちろん注目は「I Love the 207」と「Mindscape for Wind Orchestra」です。
酒井格氏の作品は有名なものが多数ありますが、
なぜ比較的新しい「I Love the 207」を取り上げるのかな、
と思いをめぐらしてみたところ。
この演奏会の前日の2015年4月25日は、
タイトルにもなっていますJR西日本207系の車両で発生した、
福知山線の脱線事故から10年の日にあたるのです。
「I Love the 207」の曲自体は、
委嘱元である大住シンフォニックバンドの拠点の近くを通ります
JR学研都市線ののんびりした風景のようにかわいらしい曲です。
とはいえ、事故とも関連のある曲なので、
今回取り上げられたのかな、と思いました。

そして未定になっている第124回のクラリネットソロ曲、
個人的には「ちびクラと吹奏楽の為のちっちゃな協奏曲」をお願いしたいところです。
ですが「ちびクラと吹奏楽の為のちっちゃな協奏曲」はEbクラのソロ曲なんですよねえ。
第124回の他の曲も吹奏楽オリジナル曲ですので、
できればオリジナル曲でお願いしたいなあ、と思う今日この頃です。
ぱっと思いついたのは江原大介氏の
「「フレイム」 クラリネットと吹奏楽のための協奏曲」なんていかがでしょう。
この曲、響宴で「I Love the 207」と同じ回で演奏されているんですね。
そういえば。

他の回も面白いプログラムがいっぱいですので、
気になる方はぜひチェックしてみてください!

ということで、ご紹介でした。

|

« なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2014 大阪公演・昼の部【感想】 | トップページ | 大阪音楽大学の講義に萌える »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会案内」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京佼成ウインドオーケストラ 2014-15 定期演奏会スケジュール:

« なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2014 大阪公演・昼の部【感想】 | トップページ | 大阪音楽大学の講義に萌える »