« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月の記事

2014/03/24

中高生のための作曲入門講座 が開講されます

こんばんは。
ナクソス公式アカウントツイートでうれしくなった今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。
ということで少し関連がありそうなタイトルのおはなしです。

大阪音楽大学で「中高生のための作曲入門講座」が開講されるそうです。
詳細はこちら。
http://www.daion.ac.jp/intro/a5a6tu00000237ef.html
教室版と通信版があるそうです。

いい歳をした私から言いますと、
専門の教育は柔軟な若いときに受けておくと、
後々の糧になります。
幅広く視野を広げつつ、
高い専門性も持つというのが理想ですねえ、
と、もともと文系で現在理系の職業についている私は思います。

そんな私の話はさておき、
作曲を志す方には朗報だと思いますので、
気になる方はぜひ受講してみてはいかがでしょう。

ということで、ごあんないでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/22

大津シンフォニックバンド第66回定期演奏会 のごあんない

こんばんは。

タイトルのおはなしです。
さっくすおやぢさまにご案内いただきました。
いつもありがとうございます。

詳細はこちら!
http://osb.jp/concert/

今回は私的見どころが多くてていうか全部見どころ聴きどころです。

OSBの「マスク」はどんな演奏なのか気になりますし、
「交響詩ジャングル大帝~白いライオンの物語~」は、
中橋氏の作編曲ものは「組踊る天海の狭間に」以来の登場だと思います。
そのときのCDはこちら↓
http://www.wako-records.com/shop/7_105.html
昨年亡くなられた藤田玄播氏の「吹奏楽のための天使ミカエルの嘆き」も気になるところ。
そしてお花!お花ですよ!「お花たちのパーティー! 」
10分以上ある曲なのでなかなかフルバージョンで聴けるのは珍しいです。
数年前にOSBの「お花たちのパーティー! 」が聴きたいとだだこねたのが実現しました。
ありがとうございます。
(なお、京都の大学の合同演奏会でも聴かせていただきました。ありがとうございます)

でもってここからが本題!
鈴木英史氏の委嘱作!!
そして「シンフォニア・タプカーラ」!!!
「シンフォニア・タプカーラ」といえば伝説のびわ湖ホール1998年の全国大会ですよ!!
当時大学生だった私は行かなかったのですが、
大学のクラブの先輩方は全国大会聴きに行ったんですよね・・・
なんともうらやましいお話です。

気になる方は是非どうぞ!
私ももちろん行きます!!

ということで、ごあんないでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/03/18

2014年4月の吹奏楽番組放送予定

こんばんは。

毎月恒例、吹奏楽番組の放送予定です。

今回もWebぶらあぼさんにお世話になります。
詳細はこちらをご参照ください。
http://ebravo.jp/digitalmagazine/bravo/201404/#page=178

ではいきましょう。
あくまで予定のため、変更となる場合があります。
あらかじめご了承ください。

【NHK-FM】
・吹奏楽のひびき 毎週日曜8:10~9:00
 4/6 ダイヤモンドの輝き
 4/13 東京吹奏楽団・創立50周年コンサートから
 4/20 シェイクスピア生誕450年によせて
 4/27 リクエスト特集

ダイヤモンドで思い出したのが「スパーリング・ダイヤモンドダスト」だったのですが、
これってダイヤモンドとはちょっと違いますね(^-^;)
他にどんな曲があるか楽しみです。

東京吹奏楽団のこの演奏会はCDが出てますね。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-3132/
個人的にスパークの委嘱作が気になります。

シェイクスピアといえばもちろん!A.リード!!
「オセロ」あたりが放送されるのでしょうか。
ワクワクです。

4月も楽しい吹奏楽ライフを!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/17

なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2014 プログラム発表!

こんばんは。
ずいぶんごぶさたしてしまいました。
今日明日は更新予定でございます。

ということでタイトルのおはなし!
今年もありますなにわ 《オーケストラル》 ウィンズ!
プログラム等の詳細が発表されています。
http://www.geocities.jp/naniwa_orchestral_winds/

なんと大阪公演は一日二回です。
そうでなければとてもじゃないですが入りきれませんものね。
毎年チケットゲットできなくて涙をのんだ方にはかなりの朗報ではないでしょうか。
東京は1回公演ですね。

大阪はシンフォニーホール直接販売からローチケに移行(でよかったはず・・・)
電話がつながりにくくて、というのも解消されそうでしょうか。
個人的には13時からの公演が気になります。

気になる方はぜひどうぞ!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »