大津シンフォニックバンド第66回定期演奏会 のごあんない
こんばんは。
タイトルのおはなしです。
さっくすおやぢさまにご案内いただきました。
いつもありがとうございます。
詳細はこちら!
http://osb.jp/concert/
今回は私的見どころが多くてていうか全部見どころ聴きどころです。
OSBの「マスク」はどんな演奏なのか気になりますし、
「交響詩ジャングル大帝~白いライオンの物語~」は、
中橋氏の作編曲ものは「組踊る天海の狭間に」以来の登場だと思います。
そのときのCDはこちら↓
http://www.wako-records.com/shop/7_105.html
昨年亡くなられた藤田玄播氏の「吹奏楽のための天使ミカエルの嘆き」も気になるところ。
そしてお花!お花ですよ!「お花たちのパーティー! 」
10分以上ある曲なのでなかなかフルバージョンで聴けるのは珍しいです。
数年前にOSBの「お花たちのパーティー! 」が聴きたいとだだこねたのが実現しました。
ありがとうございます。
(なお、京都の大学の合同演奏会でも聴かせていただきました。ありがとうございます)
でもってここからが本題!
鈴木英史氏の委嘱作!!
そして「シンフォニア・タプカーラ」!!!
「シンフォニア・タプカーラ」といえば伝説のびわ湖ホール1998年の全国大会ですよ!!
当時大学生だった私は行かなかったのですが、
大学のクラブの先輩方は全国大会聴きに行ったんですよね・・・
なんともうらやましいお話です。
気になる方は是非どうぞ!
私ももちろん行きます!!
ということで、ごあんないでした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会案内」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- ゲーム音楽とオーケストラと吹奏楽(2017.10.07)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会 のごあんあい(2017.10.07)
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
「大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ!タプカラが演奏されるのですか。
私が初めてOSBの演奏を聴いたのは、98年のコンクールの演奏でしたね。
今回も同じ編曲者か、心機一転で新しい編曲者なのか楽しみですね。
英史先生の新作も気になります。
昨年は浜響で委嘱作品を書かれており、全国に名の知れた一般バンドから最近委嘱を受けているようですね。楽しみです。
楽しみと言っても聴きに行けませんが(笑)
土産話、楽しみに待っています^^
投稿: Tonveri | 2014/03/22 19:39
Tonveriさま、コメントありがとうございます。
タプカーラの編曲はどなたになるのでしょうね。
気になるところです。
鈴木英史先生は以前もOSBに委嘱作を書いておられますし、
もう少し前ですと「愛の三部作」も一般バンドの委嘱作品ですね。
いわゆるセレクションものから、委嘱の方向性が戻ってきた感もあります。
投稿: ごいんきょ | 2014/04/05 20:10