« 第61回全日本吹奏楽コンクール 中学前半の部【感想】 | トップページ | 「吹奏楽のひびき」公開録音in 八幡市文化センターに行ってきました »

2013/11/24

第61回全日本吹奏楽コンクール 中学後半の部【感想】

おはようございます。

後半の部の感想を書いていきます。
今回は3階の真ん中ぐらいで聴きました。
前半に比べて低音が良く聴こえました。

1.小平市立小平第六中学校 銀賞
課III :交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))
太めのしっかりした音。低音がよいのですね。
地力があってよい感じです。
中学の部でこのような自由曲は新鮮でいいですね。

2.神戸市立本庄中学校 金賞
課III :カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
ホルン・クラリネット・サックスはよい感じ。
歯切れのよい直管パートもよいですね。
音の推進力がよく出ていました。
個人的に好きな曲での金賞なのでうれしいです。関西の団体ですし。

3.横浜市立本郷中学校 銀賞
課III :復興 (保科洋)
昨年あれだけ演奏された復興も今年はこの1団体のみ。貴重ですね。
やわらかい音が耳触りがよくていい感じです。
ホルンがよく鳴っていていいですね。
低音もよい感じで、木管が良く聴こえるのもよいと思います。
木管の統一感がよいと思います。

4.北斗市立上磯中学校 金賞
課I :交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
ほわっとした雰囲気の音。
木管がしっかりしていていいですね。
フルートソロ良い感じです。
空間の広がりが良い感じです。
初出場での金賞、おめでとうございます。

5.川口市立芝中学校  銅賞
課IV:バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. IV. (レスピーギ (小長谷宗一))
ふわっとした音だと感じました。
決して多くはない人数でがんばってると思いました。
フルートとクラリネットがよい感じ。
木管低音も良く聴こえてました。

6.能美市立根上中学校 銅賞
課IV:紺碧の波涛 (長生淳)
低音が良い感じでした。
マリンバの存在感がよかったです。
歯切れのよい長生氏の曲というのもよいかもしれませんね。

7.秋田市立山王中学校 金賞
課II:バレエ音楽《サロメの悲劇》 より 海上の魔法、稲妻の踊り、恐怖の踊り (F.シュミット (佐藤正人))
響きがきれいです。
決しておとなしくない、品の良い音がいい感じ.
ユーフォいいですね。
まとまりがあってよいですね。

8.中間市立中間東中学校 銀賞
課III :吹奏楽と打楽器のための神話~鳥之石楠船神~ (片岡寛晶)
配置が面白いですね。
自由曲の気合が違っていてすごかったです。
音のつくりがよいですね。
曲は若い人が書く感じの曲。
これから来るのでしょうかね。昨年から出てきている感じですし。

9.松戸市立第四中学校 金賞
課III : 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
トランペットまとまりがあってよいですね。堅実ではずさない感じ。
低音いいですね。
各ソロもきれいでよかったです。

10.宝塚市立中山五月台中学校 銀賞
課IV: 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より Sun, Wind (スパーク)
コントラバスの音がよく聴こえていていいですね。
自由曲はスパークらしくな感じで面白いですね。
音が透明感があってよい感じ。
選曲が新鮮でよいですね。

11.沖縄市立美里中学校 銅賞
課III :管弦楽組曲《第六の幸運をもたらす宿》 (アーノルド (瀬尾宗利))
コントラバスがいいですね。低音がいい感じ。
課題曲とバンドがあっている感じでした。リズム感がよい。
明るいところがよいと思います。

12.松山市立鴨川中学校 銅賞
課IV:宇宙の音楽 (スパーク)
個人的には好きな団体です。勢いがあっていい感じ。
基礎がしっかりしている団体でいいですね。
すごく魅力のある演奏だったと思います。

13.名古屋市立神丘中学校 銀賞
課IV:オプセショネル (長生淳)
低音いいですね。
課題曲の裏メロをきちんと聴こえているのが好印象でした。

14.府中町立府中中学校 銀賞
課III :管弦楽組曲《第六の幸運をもたらす宿》 より I. II. III. (アーノルド (瀬尾宗利))
歌い方が良い感じでした。
低音がいいですね。
いろいろな音が聴こえてきて面白かったです。

ということで、感想でした。

|

« 第61回全日本吹奏楽コンクール 中学前半の部【感想】 | トップページ | 「吹奏楽のひびき」公開録音in 八幡市文化センターに行ってきました »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第61回全日本吹奏楽コンクール 中学後半の部【感想】:

« 第61回全日本吹奏楽コンクール 中学前半の部【感想】 | トップページ | 「吹奏楽のひびき」公開録音in 八幡市文化センターに行ってきました »