第52回大阪府吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】
こんばんは。
本日は大阪一般を聴きに行ってきました。
家から近いのと、職場の同僚の同期の方が出演されていたのが理由です。
では、感想を書いていきます。
twitterの転載です。
大阪一般の感想を書いていきます。曲目はこちらを見てね。http://t.co/y9ydZJDG4I
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
1.SPY吹奏楽団 銅 課:もっと和音を意識するとよいと思います。まわりの音を聴くだけでだいぶ変わるはず。ピッコロの男性がいい感じでした。自:この曲を楽しんで選んだとわかる選曲。金管メインの曲のほうが映えますね。アンサンブル能力を伸ばすともっと良くなると思います。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
2.桃山ウィンドオーケストラ 銀 課:きれいな音で「流沙」がよく表現されていました。課題曲Vはナイスチョイスだと思います。自:課題曲と同じトーンで流れてしまったように思いました。エスタンシアは華やかな表現ができる曲なので、課題曲から印象を変えるとインパクトとがあったと思います。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
3.河内長野吹奏楽団ブルーウィンズ 金 課:エンターテイメントぶりが発揮された、サーカスマーチのような表現でした。ユーフォの対旋律をもっと大事にするとよかったと思います。自:よい意味で穴のない、よく練習されているバンドだと思います。個人的には代表かと思ったぐらいよい演奏でした。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
4.守口市青少年吹奏楽団 金 課:中音がもっと出てくるとバランスがよくなると思います。ホルンは3人ですが、全体的に人がたくさんいるのできっと大丈夫かと。今回の金を励みにしてほしい。 自:音の処理に気を付けるともっとよくなると思います。意欲的な選曲が評価されたという印象です。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
5.常磐会吹奏楽団 銅 課:最初の音の合わせ方は素晴らしい。他の団体の参考にもなるのではと思います。音が開き気味なので、締めていくようにするともっとよくなると思います。 自:かなり快速でなるべくカットを入れない方針ということがわかる演奏でした。個人的にはその方針が好印象。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
6.三木ウィンドフィルハーモニー 金・代 課:音のゴージャスさが素晴らしい。そして低音がしっかりしてますね。目指しているとことが違う感じです。 自:コールアングレのソロがすばらしい。格の違う大人の演奏です。個人的にはここが一番でした。大阪の団体が演奏するコリアンダンスいいよね。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
7.キャッスルウィンドアンサンブル 金 課:音がしっかりしている印象です。場面の切り替えも上手です。自:課題曲のような曲のほうが向いている印象です。今年藤田玄播がお亡くなりになったので選曲されたものと推察されますが。ただ鳴らすだけではない表現を考えると良くなると思います。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
8.高槻市音楽団管楽部 銀 課:音が整っていて好印象でした。もう少し勢いがあると嬉しいです。音のブラッシュアップを図るともっと良くなると思います。 自:音の処理がきれいです。伸びしろが感じられるので、よいところを伸ばしていくとよいと思います。アンサンブルがよい感じ。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
9.箕面市青少年吹奏楽団 金・代 課:若い団体らしく荒削りなところもありますが、上の大会に上がるほどよくなっていく団体なので、これからの変化が楽しみです。 自:課題曲との違いがよく出ていて好印象。サックスの難しいソロ吹きこなしてましたね。曲の昇華のさせ方がすばらしいと思います。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
10.パナソニックES吹奏楽団 銀 課:もう少し落ち着いて演奏するともっと良くなると思います。トリオのユーフォのバランスが素晴らしい。自:バランスのとり方が上手な団体だと思います。すごく楽しそうなのがよいですね。ソロは意識を聴いてる人側にもっていくとよくなると思います。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
※ちなみにESとはエコソリューションズの略だそうです。
職場団体はいろいろ大変だと思いますががんばってほしい。
11.岸和田ウィンドアンサンブル 銅 課:少ない人数で良く鳴っていると思います。木管と金管の音の印象が違うのが面白い。木管の音にあわせた方がよくなる感じですね。自:曲の構造かもしれませんが、もう少し音の整理をしていくとよいと思います。勢いがよい感じでした。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
12.コモド・ウィンド・アンサンブル 銅 課:音がこもりやすいので、もう少し外に音を開放していくとよいと思います。まわりの音を聴くともっとよくなると思います。 自:ソロは聴いている人を意識するとよくなると思います。木管のソロパートもう少し目立つところに配置するとよいと思います。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
13.Wind Ensemble ”Cervo” 銅 課:曲の頭はあわせていきましょう。少ない人数で良く鳴っていると思います。テューバのベルの向きは音をよく意識されていると思います。自:これくらいの難易度の曲をしっかり演奏していってるのが好印象。音もしっかりしている印象です。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
14.蒲生ディストリクトバンド 金 課:音をもう少し前に出していくともっとよくなると思います。木管の音がきれいですね。音の響かせ方がよい。自:和風のタイトルでもケルトっぽい作風は健在。あとジャポニスム的な和風ですね。楽譜の要求にこたえている、基礎力のある団体だと思いました。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
15.豊中市青少年吹奏楽団 銀 課:音がこもりがちなので、もう少し外に出していくとよくなると思います。人数が多めですが、控えめな音の印象。自:選曲の方向性がいい感じ。もっとやってほしい。ソプラノサックスのソロが好印象でした。展開にメリハリをつけるともっとよくなると思います。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
16.なでしこウィンドオーケストラ 銅 課:人数が少ないためかおとなしく聴こえます。音が荒削りですので、もう少し丁寧に演奏するとよいと思います。自:テューバの方がベルの向きを工夫されてました。全体的にもう少し音を鳴らしていくとよいと思います。なお、制服姿のJKも演奏されてました。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
17.堺市音楽団 銀 課:よく鳴る団体です。今まで聴いたことない音の質で、固定ファンをつかみそうな感じです。かなりビックバンドスタイルに近い感じの演奏でした。自:課題曲のような選曲のほうがあっている印象でした。リズムはもっと勢いがあってもよいと思います。ホルンを大事に。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
18.茨木市吹奏楽団 金・代 課:おとなしい印象ですが、鳴らしすぎないのが好印象かも。しっかりしていて基礎力のある団体だと思います。自:品のある音がいい感じです。選曲も団体とあっている落ち着いた印象の曲。どのパートもまんべんなく鳴らせますね。低音がよかったです。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
19.まちかね山吹奏楽団 金・代 課:推進力があってうるさくなりすぎない演奏。音がしっかり出ているのが好印象。歌い方が統一されていてよいと思います。裏メロがしっかり出ていてよいと思います。自:安定していて、ソロも隙がない感じ。基礎がしっかりしている団体だと思います。豪華な音。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
特演 創価学会関西吹奏楽団 課:品のよい音でかつ、音の統一感がすばらしい。うるさくなりすぎないところがさすが全国レベルの団体。自:思わず聞き入ってしまうぐらいの格の違い。全般的の安定感が半端ないです。わくわくする盛り上がりが楽しい。創価学会関西はアレンジものもいいですね。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
最後に。大阪の一般はピッコロの男性率が他に比べて高いと思います。5分の2ぐらいいらっしゃったのでは。ピッコロは男性オンリーの団体以外はほぼ女性であることが多いので、ピッコロは男性がいい派の私としてはうれしい限りです。
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
ということで感想でした。長々と失礼しましたm(_ _)m
— ごいんきょ (@bengalese) August 11, 2013
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント