7月14日放送の「吹奏楽のひびき:吹奏楽でつづる“海の風景”」が俺得すぎる件
こんばんは。
今日は七夕ですね。
もちろんたなばたを聴いてます。
原点に戻ってデハスケ版です。(おすすめはOSB版)
ということでタイトルのおはなし。
次回の吹奏楽のひびきの放送内容は、
夏らしく海特集です。
放送翌日は海の日ですし。
でもって放送内容が俺得なのです。
詳細はこちら。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-07-14&ch=07&eid=91244
「波の通り道」「渚スコープ」「波の見える風景(改訂新版)」という俺得ラインナップ!
「波の通り道」は2006年の龍谷大全国大会のもおすすめです。
このCDで聴けます。
「ゴールド 金賞!2006年 全日本吹奏楽コンクール金賞受賞団体迫力のライブ
Vol.3 大学・職場・一般編【CD2枚組】」
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1475/
このCDのよいところは、
実況録音盤では収録されなかった課題曲が収録されているところ、
そして当時の大学四強とよばれる団体すべてが収録されているところです。
ぜひ聴いてみてください。
「渚スコープ」は、同じ年の課題曲である「風紋」が有名で、
なかなか演奏される機会がありませんが、
こちらもよい曲です。フルートの低音が好き。
今回こうやって放送されるのがうれしいです。
「波の見える風景(改訂新版)」は、
近年、課題曲版のほうがちょこちょこ演奏されているように思います。
個人的には改訂新版が好きです。
佼成の演奏もいい感じ。
ということで、7月14日はぜひ、「吹奏楽のひびき」を聴いてみてください(^-^)
ということで、ご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント