« 龍谷大学吹奏楽部 サマーコンサート 2013 のごあんない | トップページ | なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2013 ・大阪公演【感想】 »

2013/06/05

ワンコイン・コンサート 次田心平 -テューバ&ユーフォニアム、春の祭典【感想】

033

アンコール曲(ネタばれ)。

こんばんは。
たまりにたまった感想を書いていきます。

確かニューイヤーコンサートに行ったときに見つけたポスターを見て、
「これは行きたい」と思いチケットを買いに行ったら、
めぼしい席は売り切れて、上階になりました。
テューバ&ユーフォ&ピアノという組み合わせですので、
制服姿のJCやJKがいっぱい・・・かと思いきや、
なんとお客様はジェントルマンやマダムがたくさん。
年齢層が吹奏楽のそれとはかなり違っていました。
ワンコインというのがよいのか、このシリーズが好評なのか、
ユーフォやテューバという決してメジャーとは言い難い楽器の演奏で、
大ホールが満席になるというのは相当すごいことだと思います。
こういうところに、吹奏楽の可能性を信じたい今日この頃です。

中橋愛生「アロハ・オエ・ディエス・イレ」で始まるところが、
なんとも私の心のツボをつくところ。
しかし、今回はこういうプログラムだけではなく、
客層に寄り添ったわかりやすいプログラムも用意されていました。
「情熱大陸」や「ウエスト・サイド・ストーリー」ですね。
案外わかりやすいことって侮れないなと思う今日この頃なので、
こういうプログラムの組み方がプロだなあ、と思いました。

今回ご出演の次田氏も外囿氏も西の方出身の方なので、
トークも軽妙で面白いです。
掛け合いをしまくったため、どうも時間がおしたようで後半巻き気味でした。
トークももっと聞きたかったです。

もちろん演奏もすばらしく、
「テューバでこんな音が出るんだ」とか、
「ユーフォの超絶技巧すごい!」とか、
本当に小並感な感想しか出てきませんでした。
テューバはなかなか単体で音が聴ける機会が多くない楽器ですので、
貴重な機会になったのではないかと思います。

終了後はサイン会がありました。
サイン会は午前の部終了後だけだったようです。
午前の部にしてよかったです。
せっかくなので「アロハ・オエ・ディエス・イレ」の楽譜を購入しまして、
今回出演の御三方にサインをしていただきました。
外囿氏には「とっかあた」が聴きたいとお伝えしました(笑)
次田氏には「なにわに行きます」と伝えましたところ、
「次の日の演奏会も来てください」とお声掛けくださったのですが、
残念ながら私はその日、法事があったため「法事です」とお伝えしました。

終了後は近くにいらっしゃった御茶漬さまと、
合流した道すがらさんと三人で三宮でお昼から飲んでました。
うふふ。

今回の収穫は、「工夫次第で客層を広げられる!」ということでしょうか。
私が思っていた客層とは違った方がたくさんいらっしゃったので、
この秘訣を知りたいと思いました。

ということで、感想でした。

|

« 龍谷大学吹奏楽部 サマーコンサート 2013 のごあんない | トップページ | なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2013 ・大阪公演【感想】 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワンコイン・コンサート 次田心平 -テューバ&ユーフォニアム、春の祭典【感想】:

« 龍谷大学吹奏楽部 サマーコンサート 2013 のごあんない | トップページ | なにわ 《オーケストラル》 ウィンズ 演奏会 2013 ・大阪公演【感想】 »