« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月の記事

2013/04/30

海上自衛隊横須賀音楽隊第47回定期演奏会のライブ音源がダウンロード購入できます

163

マルタ島の軍事用船。

こんばんは。
鼻かぜ気味なのでさらっと書いて寝ます。

ということでタイトルのおはなし。
海上自衛隊横須賀音楽隊第47回定期演奏会のライブ音源がダウンロード購入できますよ、
というおはなしです。
詳細はこちら。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2479

今回は海上自衛隊(東京、大湊、横須賀、舞鶴、呉、佐世保)の委嘱作品集とのことです。
抒情的「祭」&「ぐるりよざ」という、
岩下章二氏委嘱の名作が演奏されているところがさすが!
だと思います。いい選曲です。
もちろん個人的にキュンときちゃう「剱の光」も演奏されています。
試聴しましたら、なかなかの海の男っぷりが発揮された演奏でいいですね。
買おうかな。

他にもいろんな方向性の作品が演奏されています。
気になる方はぜひどうぞ。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/28

【吹奏楽のひびき】2013.04.28 放送分 実況

051

花は咲く。

おはようございます。
ずいぶんご無沙汰の実況です。
昨年8月以来だと思います。
今日は祭りなので復活してみるテストです。

「たなばた」と「三角の山」はリクエストのつながりがあるのですね。
なっぷたそのハートをわしづかみ!
しかも大阪のJK(アルトサックス)のリクエストですし。
むはーって感じですね。
ちなみに私のお勤めしている職場は吹田市なのですが、
位置登録すると茨木地域になります。
しかも通勤途中で箕面地域も取れるという。
キャリボ狙いにはたまらんポイントですね(^-^)
(コロプラとかキャリスト知らない方にはまったくわからない説明でごめんなさい。
 そういえば、なっぷたそが援護出してるとこに2回ぐらい遭遇したことがあります。)
「たなばた」はあの疾走感がいいですね。
聴くとものすごいさわやかですっきりした気分になります。

「三角の山」大人気ですね。うふふ(^-^)
龍谷大演奏バージョンもいつか放送されるといいですね。
龍谷大バージョンがあまり放送される機会がないのは、
全国大会の演奏の、トランペットソロにすこし傷があるからだと思われます。
関西大会の演奏は完璧!なので、ぜひこちらを放送していただけるとうれしいなあ、と思います。
音源持ってるよ!お貸ししますよ!!(関西の吹奏楽'02 大学・職場・一般編 です)

今回はリクエストのタイミングの少し後にご要望に応えてる回ですね。
いつもはあまりタイミングを気にされない感じなので、
珍しいなあ、と思います。

それにしても今日の「吹奏楽のひびき」はなっぷたそのいたるラブぶりが発揮されまくってて、
ごく一部のマニア(私)にはたまらない回ですね。
いや、BLとか思ってませんよ。いや本当。
職場も男性が多いところですけど、いやいやいや。
私にそういう趣味はないです。いたって普通です。

ところで酒井格氏はおしゃれな作風で有名ですが、
マーチの好みの方向性って
イギリスとかドイツのゲルマン寄りだと感じました。
アレンジの手堅い感じがそんな感じです。
大阪の人って私も含めて案外そういう傾向なのかもしれません。

天国の島さんというラジオネームもオープニング(鉄腕DASH)がらみですね。
そういえば、DASH島が放送されない回の鉄腕DASHは、
オープニングが天国の島ではないんですよ。
初めて知りました。
「ユートピア」は思った以上のポップな曲でびっくりしました。
もっとかちっとしたクラシカルな曲なのだという勝手な想像がありましたので。
こちらは「ブラスのひびき」のオープニングだったのですね。

第15回響宴は私好みのプログラムでよかったです。うふふ。
確かにいい音ですね。

今日は楽しく聞けました。
ありがとうございます(^-^)うれしいです。

ということで、実況でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/25

クードヴァン国際作曲コンクール2012の結果とクードヴァン 2014 発足10周年記念 交響吹奏楽のための 国際作曲コンクールの要項

420

前回にひきつづき結婚式のお菓子シリーズ(今回は友達の結婚式)

こんばんは。
タイトルのおはなしです。
クードヴァン国際作曲コンクール2012の結果が発表されています。
詳細はこちら(フランス語です)
http://www.coupsdevents.com/actu-vent.php?id=35&lang=fr
第2位に見慣れた名前のお方が・・・
長生淳氏が「A ce qu'il y avait」という作品で第2位を獲得されたそうです。
氏の公式サイトにも掲載されています。
http://www.junnagao.com/news.html
おめでとうございます!

さてさて、タイトルにもあるとおり、
「クードヴァン 2014 発足10周年記念 交響吹奏楽のための 国際作曲コンクール」の要項も発表されています。
(やっぱりリンク先はフランス語です)
http://www.coupsdevents.com/actu-vent.php?id=32&lang=fr

日本語の規約と登録票はこちら。
http://www.coupsdevents.com/docs/Japanese%20-%20Rules%20and%20Information%20Sheet%20CIC%205e%20edition.pdf
申込書はこちら。
http://www.coupsdevents.com/docs/Japanese%20-%20Registration%20form%20CIC%205eme%20%C3%A9dition.pdf

申し込み期限は6月3日(作品送付期限は7月31日)とタイトな日程ではありますが、
興味のある方はぜひどうぞ。
「この国際作曲コンクールはどの様な方法で知りましたか?」の欄に「ほのぼのメモ書き」と書いていただけると、
個人的にうれしゅうございます。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/23

『空飛ぶ広報室』第3話に航空自衛隊航空中央音楽隊メンバーが出演!

043

元職場の後輩の結婚式のケーキ。うふふ。

こんばんは。
タイトルのおはなしです。

1話目を見てはまった「空飛ぶ広報室」。
有川浩好きとしてはなかなかたまりません。
映像化ではずれがないですよねえ。
「空飛ぶ広報室」も面白いです。

で、次回放送の第3話で、
航空自衛隊航空中央音楽隊メンバーの方々が出演されるそうです。
http://www.mod.go.jp/asdf/acb/report/report_sora.html

なんと!和田信さんもご出演!!
昨年「希望の空」を演奏された方はもちろん、
そうでない方も要チェックです!!

私はもちろん見ます。
録画しようかな(^-^)
いやはや4/28は楽しみがいっぱいですね。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

航空自衛隊 航空中央音楽隊 第52回定期演奏会のごあんない

224

マルタ島の教会。

こんばんは。
タイトルのおはなしです。
6/29に開催される、
航空自衛隊 航空中央音楽隊 第52回定期演奏会のごあんないです。
詳細はこちら。
http://www.mod.go.jp/asdf/acb/concertinfo/teiki52.html

先日追悼放送があった、
藤田玄播氏の代表曲「天使ミカエルの嘆き」が演奏されます。

入場整理券の応募受付は5/7から。
ゴールデンウィークが終わったら応募しましょう!

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/21

4/28の「吹奏楽のひびき」はいたるまつり!

059

指宿のたまて箱。

こんばんは。
タイトルのおはなしです。
4/28放送の「吹奏楽のひびき」は、月末恒例リクエスト大会なのですが、
半分ぐらい俺得な内容となっております。
詳細はこちら。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-04-28&ch=07&eid=91248

みんな大好き「たなばた」と、
「吹奏楽のひびき」で毎週オープニングとエンディングに放送されている「三角の山」、
そして今年のセンバツ行進曲の「花は咲く」が放送されます。

「たなばた」は「吹奏楽のひびき」で放送されるのは三回目ぐらいになります。
これまでjは、尚美ウインドオーケストラの演奏が放送されていましたが、
今回は「吹奏楽燦選」に収録されている東京佼成ウインドオーケストラの演奏が放送されます。
この演奏は、昨年の「クラシック倶楽部」の東京佼成ウインドオーケストラの公開録音の、
壬生町(公開録音が行われた会場の街です)の紹介のBGMで放送されていたものです。
もし録画してお持ちの方はぜひご覧ください。
なお、CDはこちらになります。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2436/

「三角の山」は、オープニングとエンディングで使われているものと同じ、
陸上自衛隊中央音楽隊の演奏になります。
こちらのCDに収録されています。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0880/
委嘱団体である、龍谷大の関西大会の演奏も勢いがあっておすすめです。
「三角の山」とは、鹿児島県にある開聞岳という山のことです。
私も見に行ったのですが、あいにくの雨で三角なのがわかる写真が撮影できませんでした。
ので、代わりに「指宿のたまて箱」(通称いぶたま)をトップに載せています。

「花は咲く」は個人的にまだ聴けてなかったのでうれしいです。
いつか開会式に行きたいと思っているのですが、
今年は外せない用事がありましたのでいけませんでした。
来年こそは行きたいです。

久々に実況もしましょうかねー、と思いつつ。
ご覧の方はぜひぜひ!聴いてみてください!!

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/18

2013年5月の吹奏楽番組放送予定+α

Dsc00514

大阪市立科学館付近の枝垂桜。

こんばんは。
タイトルのおはなしです。

毎月恒例吹奏楽番組の放送予定です。

では早速いきましょう。
今回もWebぶらあぼさんにお世話になります。
詳細ページはこちらです。
http://www.mde.co.jp/ebravo/book/201305/#page=176
いつもありがとうございます。

なお、掲載していますのはあくまで予定ですので、
変更の可能性があります。
あらかじめご了承ください。

【NHK BSプレミアム】
・クラシック倶楽部
 5/16(木) 6:00~6:55 大阪市音楽団
 
 内容は不明です。以前放送されたものの再放送になるのでしょうか。
 以前放送された内容であれば、第100回定期演奏会の内容になるかと思います。
 大変良い内容です。未見の方は是非ご覧ください。

【NHK-FM】
・吹奏楽のひびき 毎週日曜8:10~9:00
 5/5(日) 吹奏楽で描く空
 5/12(日) いろいろなキラキラ星
 5/19(日) ワーグナー生誕200年特集
 5/26(日) リクエスト特集

吹奏楽で描く空、といえば「希望の空」とか「ブルー・スカイ」とか「浅葱の空」とかですかね。
どんな空なのか気になります。

私ぐらいの年代でキラキラ星というと「スター・パズル・マーチ」ではないでしょうか。
きっと他にもいろんな曲があると思います。

ワーグナーは不勉強なものであまり知らないのです。ごめんなさい。

今回は「+α」となっていますので、私が気になるものをいくつかピックアップします。

【NHK Eテレ】
・クラシック音楽館
 5/12(日) 21:00~23:00 N響コンサート 第1749回定期
 「ダフニスとクロエ 第2組曲」が放送されます。

【NHK FM】
・N響演奏会
 5/11(土) 18:00~20:15 第1754回定期
 ヴォーン=ウィリアムスの「テューバ協奏曲」が放送されます。

5月の楽しい吹奏楽ライフを!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/14

4/21・4/28の題名のない音楽会とシエナの観覧募集

Dsc00432

淡路島の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)。皆様ご無事でありますように。

こんばんは。
昨日早朝の地震につきまして、
各地からお心遣い本当にありがとうございました。
おかげさまで元気です。
淡路島は建物と土地の被害が甚大だそうで・・・
安心できる生活ができるようお祈りしています。

ということで、タイトルのお話です。
4/21と4/28は吹奏楽特集。
4/21は曲目も発表されています。
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/contents/Broadcast/cur/index.html

個人的にはシンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」が気になります。
それにしてもゲストプレイヤーが豪華ですね。

そして、シエナ・ウインド・オーケストラ出演の公開録画の観覧募集も行われています。
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/visitor/index.html
小曽根真氏との共演が気になります。

気になる方はぜひどうぞ。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/04

次回の「吹奏楽のひびき」はお花特集です!

Dsc00511

フラワーのこ。

こんばんは。

タイトルのおはなしです。
4/7放送の「吹奏楽のひびき」のサブタイトルは「花の香りにつつまれて」。
タイトルに「花」とつく邦人作品がわんさか放送されます。
詳細はこちら。
http://www.nhk.or.jp/classic/hibiki/
なぜ公式サイトにリンクしているかというと、
次回放送分の内容(藤田玄播先生追悼回)も掲載されているからです。

話を戻して、お花回の内容を見ていきましょう。
個人的に気になるのは「三つの花ことば」と、「花の香」です。
どちらも吹奏楽番組放送予定の方で放送予想していましたが、
まさか両方放送されるとは思いませんでした。

お花タイトルの作品ですと、
作品集に収録されているということで比較的メジャーな
「お花たちのパーティー!」もあるのですが、
「三つの花ことば」のほうを放送されるとは。
なっぷたそはマニア心をくすぐる方です。
うふふ(^-^)
そして「花の香」。
こちらの説明にもあるとおり、
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/set-9116/
「世界初4Dコンサート企画」なる企画ができるそうです。
ラジオだとどのタイミングで香りをかげばよいのか、
気になるところです。

他にも気になる曲がたくさん!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽しい吹奏楽IIIが発売されます

022

四国っぽいイメージで(写真は小豆島)

こんばんは。
タイトルのおはなしです。

毎年恒例になりつつある「楽しい吹奏楽」シリーズの発売。
今年も発売されます。
詳細はこちら。
http://www.ajba.or.jp/tanoshii3.htm

曲目は

(1) 風のソネット(福島弘和)
(2) メモリーズ(高橋伸哉)
(3) 吹奏楽のためのソナチネ(高 昌帥)

です。
今回は全曲委嘱新曲!気合が入ってますね。
そして作曲者の年代も少し若返ったように思います。
個人的には「カーニバルのマーチ」「マリーン・シティ」「マーチ・エイプリル・メイ」に続く
小編成版マーチの課題曲を期待していたのですが。
「そよ風のマーチ」とか(^-^)
次回以降あるといいですね。

そしてお気づきと思いますが、
「楽しい吹奏楽」シリーズの作曲者さんはすべて、
課題曲採用経験者なんです。
まだ登場してない方もいらっしゃいますので、楽しみです。
個人的には福田洋介氏や高橋宏樹氏がいずれ登場するかも、
と楽しみにしております。

今回ももちろん参考音源つき!
演奏は愛媛県立伊予高等学校吹奏楽部です。

気になる方はぜひどうぞ!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/01

スクールライブショー 吹奏楽・バトル 西日本グランプリ 出場希望受付中

244

彦根城。


こんばんは。
今日はエイプリルフールですが、通常運転でいきたいと思います。

ということでタイトルのおはなし。
「スクールライブショー」は今年度は秋から再開ということで、
秋以降の放送の出場者の募集を行っています。
詳細は公式サイトをご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/sls/

会場は彦根・・・ではなく近江八幡です。
本番は8/31ということで、
場合によってはコンクール真っ最中のところもあるかと思いますが、
気になる中高生のみなさまはぜひご応募くださいませ。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »