【書籍】碧空(あおぞら)のカノン 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート
こんばんは。
今年は仕事の都合で響なんとかに行けないので、
(和田信さん、お誘いいただいたのに申し訳ありませんm(_ _)m)
お詫びにご紹介です。
ということで、航空自衛隊航空中央音楽隊テイスト満載の、
小説が出版されました。
タイトルは「碧空(あおぞら)のカノン 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート」。
連作の日常の謎系ミステリです。
出版社の紹介ページはこちら。
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334928704
連作ですので章ごとに異なったシチュエーションがあるのですが、
現役吹奏楽っ子にとって一番身近に感じられるのは、
「文明開化の鐘」でしょう。
課題曲も出てきますし、もちろん「文明開化の鐘」も出てきますし(^-^)
個人的には、さらっと出てくる「ドルフィン・イン・ザ・スカイ」や「空の精鋭」、
ケンツビッチ氏の「レジェンド」などなど、
航空自衛隊航空中央音楽隊ゆかりの曲も出てくるところがうれしいです。
私は東京にいたころに何度か、
航空自衛隊航空中央音楽隊の練習場に行かせていただいたことがありますので、
そのときのことを思い出しながら読んでました。
懐かしいです。
あ、ちなみに村上さんのバリトンボイスは、
個人的に矢部政男さんのお声をイメージしてます。
矢部さんよいお声なんです。村上さんの設定年齢とも近いですし(^-^)
興味のある方はぜひどうぞ。
ということで、ご紹介でした!
↓こちらからも購入できます。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「漫画・雑誌・書籍」カテゴリの記事
- 「SHIROBAKO」と「ハケンアニメ!」(2017.12.06)
- 【書籍】「音大卒」の戦い方(2016.03.06)
- 【書籍】「音大卒」は武器になる(2015.02.14)
- 吹奏楽関連書籍・ムック計3件のご紹介(2013.12.04)
- 【書籍】ウィンド・アンサンブル 作品ガイド~古典から現代まで~ 管楽合奏曲&吹奏楽曲 作品リストと解説 (2013.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント