私が持っている吹奏楽関連書籍
おはようございます。
吹奏楽関連の書籍も増えてきましたので、
ここで私が持っている吹奏楽関連の書籍をご紹介したいと思います。
「森島洋一著 ポケット判音楽用語辞典」
OSBの音楽監督、森島先生の著書です。
購入はWeb、もしくは店頭で取り扱っている楽器屋さんでどうぞ。
写真は森島先生にいただいた第6版のものです。ありがとうございます。
この本のiphoneアプリ版を作るのが私のひそかな夢です。
「Wind Bands and Cultural Identity in Japanese Schools (Landscapes: the Arts, Aesthetics, and Education)」
洋書です。日本の吹奏楽について詳細に書かれている良書。
ただし日本語翻訳版は現在のところありません。
Kindle版も出たそうなので、Kindleをお持ちの方はそちらのほうがよいかも知れません。
「日本の作曲家と吹奏楽の世界」
大御所から現在活躍中の若手作曲家まで、
幅広く取り上げられた良書。
細かなミスや間違いが修正されれば、
さらに良い本になると思います。
「一音入魂! 全日本吹奏楽コンクール名曲・名演50 Part2」
「一音入魂!全日本吹奏楽コンクール名曲・名演50」
という前著もあり。
Part2だけ持っているのは、比較的新しい作品を取り上げているからです。
おすすめCDは安定感のあるナイスチョイスなので、
こちらを参考にCDを買ってみるのもよいかと思います。
「吹奏楽の星 第60回全日本吹奏楽コンクール・第31回全日本小学校バンドフェスティバル・第25回全日本マーチングコンテスト総集編 (朝日オリジナル)」
2012年の吹奏楽コンクール全国大会のムックです。
写真が美しいので、ビジュアルブックとして眺めるのもよいかと思います。
「ONTOMO MOOK 吹奏楽ベーシック講座 バンドづくりの心得とノウハウが満載!」
楽器の特性から人気バンドへの取材記事、
はたまた有名曲の解説からおすすめCDまで載っているという、
これ一冊あれば吹奏楽のあらましがわかるというムックです。
吹奏楽に興味がわいたら、まずこれを手に取ってみるのがおすすめです。
「吹奏楽関連の書籍がほしいな」と思った時のガイドになれば幸いです。
ということで、ご紹介でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント