« 第60回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・6】 | トップページ | ワンコイン・コンサート 次田心平 -テューバ&ユーフォニアム、春の祭典 のごあんない »

2012/12/31

大津シンフォニックバンド第63回定期演奏会【感想】

01
鹿(奈良公園にて)

こんばんは。
おおみそかということで書いていきます。

今回は私には珍しく、
お友達をお誘いしました。
ということで、今回はすみれさん、御茶漬さん、しげをさんの4人で聴きました。
ちなみに私以外の御三方は初対面です。

午前中はしげをちゃんと奈良に行っていて、
奈良公園でお菓子を食べられそうになったりとかなりの珍道中だったのですが、
それはまた別の話として。
会場に着いたらかなりの人でした。びっくりしました。
早めについていた御茶漬さんが席を確保してくださったので、
良い席で聴くことができました。
ありがとうございます。

今回、チケット1枚取り置きをお願いしていたのですが、
チケット取り置きのところに行くとなんとないとのこと。
さっくすおやぢさまにメールでご連絡しましたが、
残念ながら電話番号を控えていなかったため、
無事に連絡がつくかどうかわかりません。
で、連絡先を探していると森島先生のお電話番号があったので、
だめもとで電話したらつながって、さっくすおやぢさまにご連絡くださったそうです。
無事におやぢさまともお会いできました。
本番前に本当に申し訳ない限りです。
あああ。

すみれさまともお会いできました。
いろいろばたばたしすぎな幹事で申し訳ありません・・・

では感想にいきましょう。
オープニングは「ハリーの不思議な世界」
ハリーポッターですね。
ジョン・ウィリアムズはやっぱいいですね。音の質が違う。
「ライオン・キング」メドレーも知っている曲がたくさん出てきて、
楽しかったです。
クリスマスの楽しい雰囲気と合いますね。
そして1部ラストは私の個人的お目当ての「キャッツ・テイルズ」!
トランペットの名手が多いOSBならではの魅力的なソロ!
つややかでとてもよかったです。
トランペットは特に、それぞれの得意な雰囲気の曲を担当されていたように感じました。
この曲、すごく楽しいのでおすすめです。
気に入っていただけた方もいらっしゃってとてもうれしいです。
たそがれコンサートのときの市音の演奏を思い出しました。

2部はじめは「吹奏楽のための俗祭」から。
OSBと和田薫氏の作品って相性いいですね。
一か月ちょっと前に市音の演奏も聴きましたが、
こちらもとても良い感じでした。
確か私の初OSBの演奏が「海響」だったので、
またコンクールで和田薫氏の曲が聴けるとよいなあ、と思っています。
ちなみに、会場に和田薫氏も来られていました。
私、市音の演奏会のときにサインもらいました。うふふ(^-^)

くるみ割り人形は、どれをとっても知ってる曲で楽しかったです。
「花のワルツ」ばっかり気になるホルン吹きの私ですが、
もちろん他の曲もよかったですよ。
「知ってる」って結構重要な気がします。このところ。

2部のラストは特別プログラムということで、
今年の課題曲と自由曲を演奏する、というものでした。
63回定期演奏会をやってきて、
全国大会のご報告演奏をするのは初めてだそうです。
びっくりですね。
私はもちろん宇都宮で聴きましたけれども(笑)、
こちらも楽しみにしてきました。
ちなみに12分間で納められるように演奏します、とのことでした。

課題曲の「希望の空」はユーフォがよかったです。
素敵な対旋律がとても魅力的でした。
かわら版の全国大会の本番の話がとても面白かったのですけれども、
今度じっくりDVDでチェックしようかと思ってます。
自由曲の「響瀬の鹿」はさらにゆっくり丁寧に、やわらかい音になっていました。
関西大会と全国大会でがらっと音が変わったのですけれど、
この音になってよかったなー、と思いました。
あ、そういえば「響瀬の鹿の」「瀬」は瀬田川の瀬なんですね。
予想通りでよかったです(鹿跳橋がかかっているのが瀬田川、のはず)

アンコールはカーペンターズフォーエバーと、
いつもの威風堂々第1番。
カーペンターズフォーエバーは大人の演奏でした。
来月の尼信ブラスフェスティバルにからめてなのかな、と思いました。

帰りはすみれさんに京都駅まで送っていただきました。
ありがとうございます。
駅で御茶漬さん、しげをさんと晩御飯を食べました。
おいしかったです☆


今回、たくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございました。
演奏会も楽しかったです。

ということで、感想でした。
みなさまよいお年を!

|

« 第60回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・6】 | トップページ | ワンコイン・コンサート 次田心平 -テューバ&ユーフォニアム、春の祭典 のごあんない »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大津シンフォニックバンド第63回定期演奏会【感想】:

» 大津シンフォニックバンド 第63回定期演奏会☆ [しげを談録(Preppy Kicks)]
食べネタがとことん続きましたが(笑)、今年ラストを飾るのは吹奏楽な話題です♪ 今回の食べネタで書いた関西へはあるバンドの演奏会がメインで行きました! [続きを読む]

受信: 2013/01/01 10:02

« 第60回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・6】 | トップページ | ワンコイン・コンサート 次田心平 -テューバ&ユーフォニアム、春の祭典 のごあんない »