« 第60回全日本吹奏楽コンクール職場・一般の部後半【感想】 | トップページ | 第60回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・2】 »

2012/12/30

第60回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・1】

こんばんは。

コンクールの旅情編を書いていこうと思います。
今回お世話になったみなさま、本当にありがとうございます。

コンクールに行くことに決めたころには10月からの転職が決まってまして、
実際どうなるかと思いましたがどうにかなったよ、
というのが今回の旅行の顛末です。

では順を追って書いていきましょう。

今回は宇都宮ということで、
大阪からの直通は基本的に夜行バスのみです。
ですので夜行バスで行くことにしました。

それにしても夜行バスのルートもいろいろ変わりましたね。
出発地が、以前利用したところと変わってました。
ツアーバスなども増えて競争も激しいのでしょうね・・・

さてさて、今回は職場の最寄である茨城ICからバスに乗ることにしました。
一度家に帰ってから難波で乗ることも考えたのですが、
とてもじゃなく時間がなかったので、
前職場の方のおすすめ学食でカツカレーを食べてから、
近くのスーパー銭湯でお風呂に入りに行きました。
ちなみになぜカツカレーかというと、
以前行った近大と近大付属の演奏会で、
近大はコンクールの前日は必ずかつ丼、というのにあやかったからです。

学食でごはんを食べた後、スーパー銭湯に行き、
そこからJR茨木駅への送迎バスに乗ります。
そしてJR茨木駅から再度別のバスに乗って、
茨木IC近くのバス停(春日)まで行きました。

時間が早かったのでいろいろ身支度などをしつつ、
バスを待っていたのですがなかなかきません。
他の行先のバスが止まって必ず声をかけてくださるのですが、
「違います」というのが心苦しいぐらい、皆様優しい方ばかりでした。
時間帯なのか、東北方面と高知方面のバスが多かったです。

到着予定時間を少し過ぎてから、
念願の宇都宮行きのバスが到着しました。
きちんと私の名前も呼んでくださってありがたかったです。

荷物を抱えてバスに乗り込み、
あとは宇都宮に行くばかりです。
途中、京都でもたくさんの方が乗ってこられました。
この宇都宮行のバス(とちのき号)、近鉄仕立てのバスにはコンセントが付いてます。
これはかなり助けられました。おすすめ。

私は睡眠があまり得意ではないので、
うつらうつらしながらたまに位置登録をしていました。
おかげでとびとびに・・・申し訳ありません。

こんな感じで宇都宮まで。
空が明るくなり、途中の停車地が見えると
関西とは明らかに違う空気感に、
遠くへ来たという実感を得たのでした。

ということでつづく。

|

« 第60回全日本吹奏楽コンクール職場・一般の部後半【感想】 | トップページ | 第60回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・2】 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

旅行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第60回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・1】:

« 第60回全日本吹奏楽コンクール職場・一般の部後半【感想】 | トップページ | 第60回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・2】 »