第60回全日本吹奏楽コンクール職場・一般の部後半【感想】
こんばんは。
今年もあとわずかということで、私からささやかなプレゼントを。
ということで、遅れに遅れているコンクールの感想です。
1. 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 金賞
課題曲:5 自由曲:パッサカリアとトッカータ
ものすごく安心して聴くことができる課題曲5。
ここまで聴かせる演奏であれば金賞確実、と思える演奏でした。
自由曲は、委嘱団体のOSBとは違う切り口の演奏。
OSBが和ならリベルテは洋、でしょうか。
タイプの違う、トップレベルの団体の演奏が聴けるっていいですね。
2.ウィンドアンサンブル ドゥ・ノール 銀賞
課題曲:5 自由曲:よみがえる大地への前奏曲
これまで聴いた課題曲5とは少しタイプの異なる演奏でした。
明るめな印象。
自由曲は、鹿野氏の個人的なイメージとは違い、
かなりメロディアスな曲でした。
こうやって聴くと力のある作曲家さんだなあと思います。
3.相模原市民吹奏楽団 金賞
課題曲:4 自由曲:交響的詩曲「地獄変」
テンポが早くノリノリな課題曲。
全体的に低音がよく聴こえてきていい感じです。
うねるような流れがよい印象の演奏でした。
4.NTT西日本中国吹奏楽クラブ 銀賞
課題曲:2 自由曲:華麗なる舞曲
女子全員ノースリーブの衣装!なんというか華やかです。
音のつくりが好みで安心して聴けます。
音楽の流れが自然でよいですね。
自由曲は急ぎすぎない感じでしょうか。
その分少しカットが入っていました。
ラストよかったです。
5.鏡野吹奏楽団 銅賞
課題曲:3 自由曲:バレエ音楽「ガイーヌ」より
課題曲は楽しそうなところがよかったです。
もともと落語がモチーフの曲ですもんね。楽しさは重要。
自由曲は、もっとこういう曲を聴きたいと思わせる演奏でした。
ロシアものいいですよね。
音のブラッシュアップをもう少し意識するともっと良くなると思いました。
6.古河シティウインドオーケストラ 銀賞
課題曲:4 自由曲:セルゲイ・モンタージュ
打点がはっきりしている、まさしく行進曲というべき課題曲の演奏でした。
重心がしっかりしていますね。
スタンダードな演奏で曲のよさを引き出していたと思います。
7.福井ブラスアカデミー 銅賞
課題曲:2 自由曲:復興
木管高音を聴きたかったのですが、
まわりのバランスの加減でしょうか。なかなか聴けず残念でした。
全体的に、音の処理に気を付けるともっと良く鳴ると思います。
8.デアクライス・ブラスオルケスター 金賞
課題曲:3 自由曲:バイバイ・ヴァイオレット
課題曲はかなりトライアングル推しな感じでした。
自由曲、佐川氏と井澗氏の組み合わせって意外かと思いきや、
そうでもなかったですね。
井澗氏は力のある作曲家さんだと思います。これからが楽しみです。
9.北見交響吹奏楽団 銅賞
課題曲:3 自由曲:交響詩「ローマの祭り」より 五十年祭、十月祭、主顕祭
テンポがずれ気味なところが気になりました。
もう少し合わせていくようにするとよくなると思います。
自由曲はカットが個性的でした。トランペットソロはきちんとお仕事なさってましたね。
たたみかけるようなラストは圧巻。曲の力ってすごいと思います。
10.浜松交響吹奏楽団 銀賞
課題曲:1 自由曲:交響曲第2番「キリストの受難」より
課題曲は、東海大会のときよりさらにゆっくりのテンポになっていました。
安定したいい「うた」だと思います。DVDに収録されて何より。
自由曲は引き込まれるような一体感と、表現力がたまりませんでした。
いいですね。銀賞なのは意外でした。
11.ブリヂストン吹奏楽団久留米 金賞
課題曲:4 オラトリオ「イワン雷帝」より
ゴージャスな音がたまりません。低音が良く聴こえてきます。
小野先生のときとはまた違うタイプの音ですね。
自由曲もかなり攻めるタイプの演奏。ダイナミックでした。
まさかこの後塩谷晋平氏が・・・残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
12.大曲吹奏楽団 銀賞
課題曲:4 自由曲:交響詩「ローマの祭り」より チルチェンセス、主顕祭
この楽団では意外(と失礼な書き方ですね。申し訳ありません)なスタンダードな課題曲の演奏。
自由曲も安定した、強奏だけではない演奏でした。
いい感じの違った面が見られてよかったです。
それだけに銀賞は残念でした。
13.箕面市青少年吹奏楽団 銀賞
課題曲:4 自由曲:復興
関西大会からかなりいい方向に変化していました。今後が楽しみです。
低音がよく聴こえていて、音が統一されていました。
今回は低音が良く聴こえている団体が高評価でしたので、
この結果には納得です。
ということで、感想でした!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント