« 着うたにデハスケ音源が帰ってきたよ | トップページ | 東京芸術劇場Presentsブラスウィーク2012 バンドクリニック「中・高生のための楽しい吹奏楽」のごあんない »

2012/10/15

吹奏楽のBGM(というタイトルの「天国の島」紹介)

こんばんは。

以前からテレビなどでちょこちょこ吹奏楽のBGMが使われていますが、
日曜のゴールデンタイムの番組でほぼメインテーマのように使われている、
というのはかなりすごいごとだと思います。
ということで、「鉄腕DASH」の「DASH島」のBGM(というよりほぼメインテーマ)
で使われている、「天国の島」のご紹介をしてみましょう。
ちなみに「天国の島」の島はDASH島のことではなくて、
北海道にある「天売島」という島のことです。
こちらの記事も参考になるかと思います。
http://www.bandpower.net/soundpark/04_gurushin/68.htm

番組のBGMで使われているのはおそらく大阪市音楽団による参考演奏の音源で、
(参考音源の動画はこちら。本来はあまりよいことではないのですが・・・)

CDショップ等では売られていませんし、
個人的おすすめのなにわオーケストラルウィンズの音源は手に入りにくい、
ということで、コンクール音源から独断と偏見でご紹介していきたいと思います。
BGMで使用されているのは曲の一部ですし、
私個人としては全曲聴いていただきたいという気持ちがありますので(^-^)

ではいきましょう。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.1 <中学校編 I>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2358/
日進市立日進中学校(銀賞)、仙台市立八軒中学校(銅賞)
山口市立小郡中学校(銅賞)の演奏が収録されています。
八軒中学校は「あすという日が」の合唱や、
合唱コンクールなどでテレビで取り上げられた中学校です。
興味のある方はぜひ。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.2 <中学校編 II>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2359/
宝塚市立中山五月台中学校(銀賞)、松戸市立第四中学校(金賞)、
さいたま市立岸中学校(銀賞)の演奏が収録されています。
中学の部の演奏をどれか一つ挙げるなら、松戸市立第四中学校を挙げます。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.3 <中学校編 III>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2360/
金沢市立額中学校(金賞)、羽村市立羽村第一中学校(銀賞)、
高岡市立芳野中学校(金賞)、須賀川市立第一中学校(銅賞)
の演奏が収録されています。
リンク先では羽村市立羽村第一中学校は課題曲Iと表記されていますが、
正しくは課題曲IIです。
4団体聴き比べできるのと、金賞団体2団体の聴き比べができるところがポイント高し。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.5 <中学校編 V>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2362/
小平市立小平第三中学校(銀賞)、名古屋市立汐路中学校(金賞)の演奏が収録されています。
中学の部では珍しい、バンドディレクター氏による指揮と、
金賞団体の演奏が聴けるCDです。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.7 <高等学校編 II>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2364/
大阪桐蔭高等学校(金賞)の演奏が収録されています。
高校野球好きなら要注目!です。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.9 <高等学校編 IV>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2366/
千葉県立幕張総合高等学校(金賞)、愛知工業大学名電高等学校(金賞)
の演奏が収録されています。
金賞団体の聴き比べができるって素晴らしい。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.11 <大学・職場・一般編 I>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2368/
近畿大学吹奏楽部(金賞)の演奏が収録されています。
あっさり系天国の島。さらっと聴きたい方に。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.13 <大学・職場・一般編 III>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2370/
上武大学吹奏楽部(銀賞)の演奏が収録されています。
個人的に一番おすすめの演奏なのですが、
ある程度聴きこんだ方向けのものなので、
ひととおり聴いてみてから聴いてみてください。
20人での演奏とは思えない熱さです。

全日本吹奏楽コンクール2011 Vol.14 <大学・職場・一般編 IV>
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2371/
浜松交響吹奏楽団(金賞)の演奏が収録されています。
ほどよいこってり感ですし、部門関係なく、
一般的な音源のおすすめを、といわれたらこちらを推すと思います。
浜響好きですし。

いろんな「天国の島」を楽しんでくださいo(^-^)o
ということで、ご紹介でした。

|

« 着うたにデハスケ音源が帰ってきたよ | トップページ | 東京芸術劇場Presentsブラスウィーク2012 バンドクリニック「中・高生のための楽しい吹奏楽」のごあんない »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

鉄腕DASH見てて、思わず歓声上げたのを覚えてます。吹奏楽のオリジナル曲が全国ネットで取り上げられるなんて嬉しいですよね。
天国の島が流れたのを聞いて、持っている音源を改めて聞き直しました。
スタッフさんの中に吹奏楽好きの方がいらっしゃるんですかね。
企画としてのDASH島も素晴らしいですが、音楽が素晴らしい。
毎週見ようと思ってます。

投稿: ZEST | 2012/10/17 19:19

ZESTさま、コメントありがとうございます。

きっとスタッフの方に好きな方がいらっしゃるのでしょうね。
選曲もきちんとした曲を選ばれていてよかったと思います。
DASH島の初回放送時は旅行中だったのですが、
一緒に行っていた友達そっちのけでした(笑)
こういう形で流れるとうれしいですね。

次回の放送が楽しみです。

投稿: ごいんきょ | 2012/10/18 20:52

最近リアルタイムで見る事が出来なくて動画サイトで見てました。DASH島も普通に見ていて音楽も普通に聞いてたんだけど他のサイトでこの曲を知り改めて聞いてなんか感動しました。

投稿: mabo | 2014/07/29 01:46

maboさま、コメントありがとうございます。
吹奏楽好きとしてはDASH島に感謝でs。
ちなみに当ブログもDASH島放送日はアクセスが増えます。

それはさておき、音源もいろいろありますので、
興味がありましたらぜひいろんな団体の演奏も聴いてみてくださいね。
団体によって個性があって楽しいです。

投稿: ごいんきょ | 2014/07/29 19:12

私はBS朝日の番組でこの曲を初めてききました ある日 鉄腕DASHを見ていたら 同じ曲が流れていてびっくりしました
全曲聴きたくなった私は 高等学校編4のCDを買いました!
金賞の団体の演奏が聴きくらべできるところが良いですね
きのうも何度も使われていましたね やっぱりかっこいいですね

投稿: ucan | 2014/09/08 20:07

ucanさん、コメントありがとうございます。

おお!CD買ってくださったのですね。
ありがとうございます。
やはり全曲聴きたくなりますね。私はなにわのCDを今日も聴いてました。
昨日の鉄腕DASHでもたくさん流れていましたね。
番組を見る楽しみのひとつでもあります。

投稿: ごいんきょ | 2014/09/08 21:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吹奏楽のBGM(というタイトルの「天国の島」紹介):

« 着うたにデハスケ音源が帰ってきたよ | トップページ | 東京芸術劇場Presentsブラスウィーク2012 バンドクリニック「中・高生のための楽しい吹奏楽」のごあんない »