第60回全日本吹奏楽コンクール大学の部【感想】
おはようございます。
大学の部の感想を書いていきます。
基本的にツイッターに書いたのものまとめです。
1.流通経済大 銅賞 課題曲4 自由曲:青い水平線
思った以上にしっかりした音でした。全部で24人ですかね?
位置の関係もあると思いますが、サックスがよく聴こえてました。
自由曲は、個人的には大編成のイメージが強い曲を、
少ない人数でここまでできるとは、と思える演奏でした。
2.富山大 銀賞 課題曲4 自由曲:交響曲1997「天地人」
課題曲はテンポが早くしゃきしゃきした感じ。
自由曲は流れがよくて柔らかく、優しい感じでした。
全体的に大学生らしい演奏だったと思います。
3.川崎医療福祉大 銅賞 課題曲5 自由曲:「サウンド・アンド・スモーク」より Ⅱ.押し寄せる視線
課題曲は負担が大きかったのでしょうか。曲が崩れてそうな箇所がありました。
チャレンジはよいことなのですが、他の曲を選んでもよかったのでは。
自由曲はタイトル通りのスモークなサウンドが面白い曲でした。
作曲者は演奏者と同世代なんですね。
4.長崎大 銀賞 課題曲4 自由曲:交響詩「スパルタクス」
課題曲は打楽器が少し走り気味でしたが、整っていた印象。
自由曲はバストロがよく抜けてきていました。
打楽器は、ひな壇においた方がよかったかもしれませんね。
5.北翔大 銀賞 課題曲3 自由曲:プラトンの洞窟からの脱出
課題曲は比較的ゆっくりなテンポ。
音の重なりや入りを気をつけるともう少しよくなると思います。
自由曲はあとになって調子が出てきた感じでしょうか。
それにしても今年はメリロ人気が急に復活しましたね。
6.福岡工業大 金賞 課題曲5 自由曲:交響曲第4番より 第4楽章
前半ラストにふさわしい大盛りあがりの演奏でした。
結果も金賞。おめでとうございます。
知ってる曲の安心感と、編曲もののよさを再認識した演奏でした。
ありがとうございます。
7.東北福祉大 銀賞 課題曲5 自由曲:リヤン・エテルネル ~浄められた天使たちの愛
丁寧につくられた課題曲、よかったです。
自由曲は同じ作曲家でもう何年目になるでしょうか。
(今、調べたら今回で5回目でした)
一貫して取り上げることで得られるものも大きいですが、
そろそろ他の作曲家の曲の演奏も聴きたいです。
今年の課題曲の出来なら十分期待できると思います(^^)
8.文教大 金賞 課題曲3 自由曲:トリトン・エムファシス
課題曲3と文教大ってあいますね。
低音がきちんと聴こえてきているのはバランスの取り方がよいからでしょうか。
自由曲は聴きやすくていい曲。
香り立つ刹那とはまた違った印象。うねるような曲の流れが心地よかったです。
9.信州大 銅賞 課題曲2 自由曲:バレエ音楽「中国の不思議な役人」より
何気に課題曲2は大学の部ではここだけ。シンバルよかったです。
木管アンサンブルの響きもわくわくしました。
自由曲は、もう少しシリアスな音作りがよかったかも。
明るめのサウンドにあう曲でもよかったかもしれませんね。
個人的には好きな演奏です。
10.龍谷大 銀賞 課題曲1 自由曲:ハンガリー狂詩曲第2番
課題曲は真骨頂ともいうべき演奏、自由曲も圧巻で、
盛り上がりも大学の部トップだったと思うのですが、結果が意外でした。
今回かなり調子よかったと思うのですが、コンクールって難しいですね。
今回久しぶりに生で聴いて思ったことは、
私は龍谷大の音が好きなんだなということでした。
きらきらして好きです。
11.東海大 金賞 課題曲5 自由曲:紺碧の波濤
課題曲5のユーフォがよかったです。何気に長生淳コンボ。
課題曲と自由曲の作曲者が同じなのは以前にもありましたね。
(2006年の大曲吹奏楽団の課題曲3&「ゴシック」など)
自由曲もよい曲でした。トリトン〜も紺碧の波濤も海関連のタイトルですね。
演奏もよかったです。
12.近大 銀賞 課題曲3 自由曲:アルメニアン狂詩曲第1番
課題曲はお手本のような演奏。安心して聴けます。
自由曲は緊張感が薄れていた感じでしょうか。
以前聴いた演奏とは異なった、おとなしい演奏になってました。
ということで感想でした。
一般の部もはやめに書きます。
| 固定リンク
« 近畿大学吹奏楽部・近畿大学付属高等学校吹奏楽部合同企画 全日本吹奏楽コンクールダブル出場記念 第5回納涼コンサート | トップページ | Japan's Best for 2012 大学/職場・一般部門 収録団体決定(ダイジェスト映像配信中!) »
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント