9月になりました
おはようございます。
今回は情報はないので、
情報が欲しい方は読み飛ばしてもらえればと思います。
ブログに書いていない情報はツイッターの方で書いているものもありますので、
情報が欲しい方は、よければこちらを参照していただければ、と思います。
https://twitter.com/bengalese
10月から環境が変わることもあって、
ばたばたとしている日々です。
ブログを始めてから転職するのは二回目なのですが、
気づくこともたくさんありました。
前回は本当に今ある環境から逃げたくて(情けないですね・・・)
したことだったのですが、
今回は前向きにステップアップしたくてしたことでした。
今回は契約期間が決まっている職だったので、
いずれ転職しなくてはいけない状況ではあったのですが、
結果的には契約期間より前倒しでの転職となりました。
前回は逃げたくて、とは書いたものの、
転職時期と同時に始めた司書資格の取得はできましたし。
そういう意味では前向きだったのかな、とも思います。
前いた職場と今いる職場がかなりタイプの違うところだったので、
その違いも、よい経験になりました。
次の職場は両方の性質があるところです。
どちらの経験も生かせるのでありがたいな、と思います。
今いる職場では非常勤の職なのですが、
非常勤→常勤になるというのがあまりない
(というより、非常勤の方でも専門性の高い職を目指している方が多いので、
その職の常勤枠自体が多くない)
ところですので、比較的専門性の高くない私の職でも、
喜んでくださる方が多くてうれしかったです。
おめでとうって言ってもらえるってうれしいですね。
逃げたままだと、確実に言ってもらえない言葉ですものね。
転職が決まって比較的早い時期に、
館長がおめでとうって言ってくださったのにはびっくりしましたが。
普段あまり接することがないだけに。
あと思ったのは、職歴って大事!
私ももう、転職はするまいと心に誓いました。
転職は、できることならあまりしないほうがいいです!
石の上にも三年といいますが、
三年はいたほうがいいです。
いずれ長く勤められるところがあると思うので、
短い期間で転々としていても、
そこに出会えるまでの経験と思えば、
おのずと巡り合えるのでは、と思います。
私も楽器は中高大と全部違う楽器をやっていたのですが(笑)、
ブログは8年続いていますので(^-^)
仕事に関心が向いているのでどうしてもこういう話ばっかりになってしまいます・・・
演奏会も行ってますし、今週末もコンクール聴きに行く予定ですので、
そういうお話も書けたらな、と思います。
という、おはなしでした。
| 固定リンク
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント