« なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2012 ・5/3分【感想】 | トップページ | 【漫画】さくら音楽隊 »

2012/07/29

第54回 奈良県吹奏楽コンクール一般の部【感想】

こんばんは。

今日行ってきましたので、忘れないうちに書こうと思います。
ご一緒してくださった御茶漬さま、帰りにお声掛けいただいたすぎやまさま、
ありがとうございます♪

1.奈良市吹奏楽団 金賞
 課題曲は良く鳴っていたように思います。
 自由曲は今年大人気の「復興」。最後のたたみかけるようなところがよかったと思います。
 曲の力ってすごいですね。

2.奈良ウィンドコンサートファミリー 銀賞
 課題曲2ってシンバルが重要ですよね。
 そういうのがわかる演奏でした。
 自由曲は注目の高昌帥氏の委嘱作「トライトーン」。
 タイトルのとおりの、三つの音が中心となった曲です。
 難易度としては難しいところもありますが、少し控えめでしょうか。
 比較的取り組みやすい曲だと思います。

3.遊楽民Plus & Next 銀賞
 課題曲1ってなかなか難しいですよね。
 聴かせることの難しさを感じました。
 自由曲は「シンフォニア・ノビリッシマ」。
 少し懐かしいですが最近人気が再燃しているということで、
 なかなか面白い選曲だと思いました。
 
4.Y.S.K.シンフォニックアンサンブル 銀賞
 個人的には好みの音の団体です。明るめの音の団体ですね。
 課題曲3の選曲はナイスだと思います。
 いわゆる今年の「当たり」は3なんでしょうね。
 自由曲は「パンチネロ序曲」とこちらもまた懐かしめ。
 こういう選曲もよいですよね。

5.橿原市吹奏楽団 銀賞
 課題曲4はゆったりめの演奏。今回聴いたところはどこもゆったりめですね。
 ともすれば早くなりがちのマーチを、ゆったりめに演奏するのはいいことだな、
 と思います。
 自由曲は「朝鮮民謡の主題による変奏曲」。
 ウッドブロックの音程が少し気になったのですが、
 明確な指定ってあるんですかね。
 重要ポジションなので気になるところです。

6.シンフォニックホーム 金賞
 課題曲2は最後にためが入った感じでした。
 ここではバスドラムをメインに聴いてました。
 シンプルな分、打楽器の効果がわかりやすい曲ですね。
 自由曲は初めて聴いたクラウサズの組曲「デリヴァランス」より。
 親しみやすくて面白い曲です。学生バンドも楽しく取り組めそうですね。
 なんと2011年の新譜だそうで。こういう発掘もよいなあ、と思います。

7.ウィンドクルムアンサンブル 銀賞
 個人的に好きな団体です。
 課題曲2、パーカッションが二人しかいなくて、
 シンバルとスネアを兼任されてました。
 頭が下がる器用な演奏っぷりでした。
 自由曲は「ルーマニア民族舞曲」。小編成向けの曲ですかね。
 選曲と団体の規模があっていたように思います。

8.A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ 金賞・代表
 聴いてまず「代表争いにからむだろうな」と思った演奏でした。
 明るめの音でかつしっかりした音作りで、
 引き込まれた演奏でした。
 こちらの団体も課題曲3。3は初めのインパクトが大きいので、
 印象をつけやすい感じです。
 自由曲は「ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス」。
 初めのミステリアスな感じも、明るい讃美歌のような箇所も、うまく魅力を引き出せていたと思います。
 代表おめでとうございます。

9.セントシンディアンサンブル 金賞・代表
 難易度の高い、課題曲1をうまく形作っておられたように思います。
 テンション高めのイメージですが、こういうしっとりした音作りもいいですね。
 自由曲は「セヴィリア組曲」。親しみやすくて聴きやすい、
 よい選曲だと思います。代表おめでとうございます。

10.M's Sound Factory 金賞
 こちらも代表争いにからむかと思いましたが、
 惜しくも代表ならず。
 個人的にはよかったと思います。
 課題曲3のインパクトがよかったです。
 自由曲は「エクストリーム・メイクオーヴァー」。変化に富んでいてよかったです。
 デ=メイってやっぱり力のあるアレンジ(曲)を書かれる方だな、
 と改めて思いました。

11.MSウィンドアンサンブル 銀賞
 課題曲4は奇をてらわない、スタンダードな演奏だったと思います。
 自由曲は「プラトンの洞窟からの脱出」。
 メリロのアメリカンな感じがよく出ていたように思います。
 改めて曲の面白さを確認できたように思います。

さらっと書きですが、参考になれば幸いです。
出場した皆様、関係者の皆様、
本当にお疲れ様でした。
代表の皆様、関西大会もがんばってください!

|

« なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2012 ・5/3分【感想】 | トップページ | 【漫画】さくら音楽隊 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第54回 奈良県吹奏楽コンクール一般の部【感想】:

« なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2012 ・5/3分【感想】 | トップページ | 【漫画】さくら音楽隊 »