« 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部サマーコンサート 2012 のごあんない | トップページ | 吹奏楽コン、今年の「聖地」は名古屋 普門館から変更 »

2012/05/24

今年の龍谷大の自由曲を妄想する

こんばんは。

今回はタイトルのとおり妄想記事です。
私は選曲をまったく知らないので、
知らない状態で書きます。
当たったらばんざい、ということで。

ということで、タイトルのおはなしです。
そろそろ気になる自由曲選曲。
その中でも私が一番気になる、龍谷大の選曲を妄想してみよう、
というおはなしです。

2002年~2008年の自由曲については下記リンク先を参照していただくとして、
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2010/05/300-8b4b.html

2010年以降の選曲をおさらいしてみましょう。

2010年:課題曲III、自由曲「てぃーだ」
2011年:課題曲III、自由曲「大仏と鹿」

という感じです。

傾向としては
・課題曲はIII
・自由曲は既存の曲でカットなし、かつ比較的明るめな曲調で特殊な打楽器を使っていないもの
 タイトルは4文字
といった感じでしょうか。

これをふまえて、いろいろ曲を挙げていきたいと思います。
基本的にカットなしのものを中心に挙げていきます。

・風の精
 さわやかな曲調。関西大会で自作自演での演奏があったことも有名。
 小編成の曲なので、大編成の龍谷大が演奏するか、気になるところです。

・行進曲「山辺の道」
 何気に本命だったりします。
 奈良県バンドフェスティバルでも演奏されているんですよね。
 テューバソロがクリアできれば期待度も高いかと。
 行進曲を自由曲にもってくるのも新鮮ですし。

・月明かりと渦潮
 ソニー吹奏楽団の方には大変お世話になっております。ありがとうございます。
 好きな曲なので演奏されるとうれしいな、と思ったり(^-^)
 マリンバソロが素敵です。

カットありOKなら「お花たちのパーティー!」とか、「雲に架かる橋」とか。
龍谷大の委嘱曲自体がコンクールレパートリーとして演奏される機会が増えてますので、
あえて再度取り上げる、というのもいいと思うんですよね。
「三角の山」からもう十年ですし。

どんな曲が演奏されるのでしょうね。楽しみです(^-^)

という、おはなしでした。

|

« 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部サマーコンサート 2012 のごあんない | トップページ | 吹奏楽コン、今年の「聖地」は名古屋 普門館から変更 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の龍谷大の自由曲を妄想する:

« 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部サマーコンサート 2012 のごあんない | トップページ | 吹奏楽コン、今年の「聖地」は名古屋 普門館から変更 »