【吹奏楽のひびき】2012.04.08 放送分 実況
おはようございます。
昨日のスペシャル番組、途中から聴きました。
今朝のABCラジオ「吹奏楽の時間」も聴きました。
50分に拡大されても安定の「三角の山」オープニング。
愛を感じます。
今日の放送内容はこちら。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-04-08&ch=07&eid=87623
今回はオリジナル曲特集だそうです。
「リンカーンシャーの花束」。
淀工がよく演奏するようになってから聴く機会も増えたように思います。
音もきれいで、よく整理されていていいですね。
そういえば「リンカーンシャーの花束」って海関係のタイトルがちょこちょこありますもんね。
水夫とか。水夫だけですかね。
河邊一彦氏のお名前が一部異なるのはなんででしょうね。
気になります。
氏の曲は海上自衛隊でよく演奏されているので、
どんな曲かな、とひそかに気になっておりました。
想像ではしっとり系と思っていたのですが、
結構華やかな感じです。
最近の邦人作品が好きな方に好まれる感じですね。
「イージス」の「イージス艦」の意味合いもあるのでしょうか。
「盾」の意味ですね。
「交響組曲“高千穂”から 第1曲“天の逆鉾”」、
和風なタイトルなので和風な感じだと思ったら、
思いっきり華やかですね。
逆鉾というと現井筒親方を思い出します。
井筒親方は鹿児島出身の方ですから、
由来もおそらくここからかな、と思います。
いわゆるジャポニスム的な作品かな、とも。
和風モチーフでも語法は完全に西洋のもの。
そういう意味での「和風」ってどういうものをさすのかな、
とも思う今日この頃です。
それにしても河邊氏はなんでもできる方だなあ、と思います。
人気が出そうな作風の方ですし、
これからたくさん演奏されるようになるのかな、
と思います。
「祈り」のピアノがきれいです。
来週は編曲ものだそうです。
ということで、実況でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント