« アンコン関連の記事がたくさん | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2012.03.25 放送分 実況 »

2012/03/23

スクールライブショーの公開録画に行ってきました

こんばんは。

タイトルのおはなしです。
今日、職場の方と一緒に行ってきました。
1階センターカメラ横というとてもよい席でした。
ありがとうございます。
職場の方も楽しんでいただけたようです。

あまり書くとネタばれになるので、
ちょこちょこと書いていこうと思います。

・「浪速のチャイコフスキー」と紹介されるいたるさま
 ・・・まあ、チャイコフスキーではないですよね。
 とはいえ浪速のモーツァルトはキダ・タロー先生ですし、
 浪速のベートーヴェンはヤンタンでつんく♂が名乗ってましたし、
 東洋のバルトークは大栗裕ですし、
 東洋のストラヴィンスキーと森島先生は高昌帥氏のことを称していたわけです。
 タイトルがゆかいなものが多いので「エリック・サティ」とか?
 でもいたるさまっておしゃれテイストだけどどっちかいうとイギリスの香りがするよね。
 と思うともうなんだかわけわからなくなったので、
 皆様思うとおりに称されるのがよいかと思います。

・出演団体は六校
 立命館高校
 京都すばる高校
 扇町総合高校
 精華高校 
 京都明徳高校
 京都橘高校
 の六校です。
 優勝したのはどこかは秘密です。放送を見てのお楽しみ。

・侍BRASSも出演しました
 数曲演奏されてます。
 1曲目に演奏されたのはおそらく「文明開化の鐘」だと思います。
 ほかは放送を見てのお楽しみ。うふふ(^-^)
 それにしてもプロの音ってすごいですね。
 今回とてもよい席で聴けたので、なおさらでした。

あと、いたるさまの曲には全く触れられてなくて、
さびしかったのでちょっとご紹介。
比較的一般の方でも聴ける機会があるのは以下の二つ。
・センバツ行進曲のアレンジ
・「吹奏楽のひびき」のオープニング&エンディング
で聴けるよ!
みんな聴こうぜ!!

番組はかなりエンタメ色の強いものなので、
一般の方でも楽しめると思います。
今回収録分は5/20と5/27に放送されるそうです。
ので、興味のある方はぜひ見てみてください。

ということで、ご紹介でした。 

|

« アンコン関連の記事がたくさん | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2012.03.25 放送分 実況 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スクールライブショーの公開録画に行ってきました:

« アンコン関連の記事がたくさん | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2012.03.25 放送分 実況 »