「楽しい吹奏楽II」に萌える
こんばんは。
タイトルのおはなしです。
全日本吹奏楽連盟の会報「すいそうがく」の2012年1月発行分が公開されました。
詳細はこちら。
http://www.ajba.or.jp/suisougaku189.pdf
全国大会の点数や2013年度から実施の、
全国大会における同一部門での指揮者の重複不可など、
気になる話題はいろいろありますが、
今回は15ページで触れられている、
「楽しい吹奏楽II」について書いてみたいと思います。
出ている情報はこのような感じです。
・マーチ2曲、委嘱2曲。
・マーチは「マリーン・シティ」と「マーチ・エイプリル・メイ」(の小編成版)
・委嘱作の作曲家は真島俊夫氏と内藤淳一氏。
・参考音源の演奏は秋田南高校と市立習志野高校。
・価格は3000円(税送料込)
風の会っ子の私、大勝利!
委嘱曲も楽しみです。
真島氏の小編成って新鮮な感じです。
きっといい音がするのでしょうね。
内藤氏の小編成はかなり鉄板だと思います。
3~4月には発売ということです。
今からとっても楽しみです。
きっと購入すると思います。
「楽しい吹奏楽」の発売も、
毎年の定番になるといいですね。
いずれは「そよ風のマーチ」あたりも発売されるといいな。
ということで、ご紹介でした!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「楽譜」カテゴリの記事
- 楽しい吹奏楽IIIが発売されます(2013.04.04)
- 「響瀬の鹿」の楽譜がレンタル開始されます(2013.03.11)
- 吹奏楽のための”小狂詩曲” ~金管バンドヴァージョン~ の楽譜が出版されました(2013.01.21)
- 2013年ブレーンレンタル楽譜(2013.01.04)
- ブレーンの今年発売のアンサンブル楽譜一覧(2012.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
会報見たよ!

かなり萌え~♪ゼッタイゲットやわ☆
他に見てて、中国大会の高校代表の数が2団体に減ってたのにビックリしたよ!
東京大会の高校が3団体になっとった…。
ナゼなのか気になる~
投稿: しげを | 2012/02/03 23:01
しげをさま、コメントありがとうございます。
かなり萌え~やよね!
私も買います♪
代表数は前年の参加団体数で決まるそうなので、
中国大会の参加団体数を東京の参加団体数が超えたから、
みたいです。
1団体減るのはさみしいね・・・
中国代表にもがんばってほしいです!
投稿: ごいんきょ | 2012/02/04 19:58