酒井格作品で打順を組んでみた
こんばんは。
最近打順を組んでみたシリーズが好きなので、
私もやってみたいと思います。
今年のセンバツ行進曲も内定したことですし。
↓詳細は
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/01/12/kiji/K20120112002414070.html
ではいきましょう。
ちなみに、「この曲順で演奏しましょう」とか、
そういう意味ではなく、あくまで打順です。
1 二 ポロヌプ
2 遊 大仏と鹿
3 一 三角の山
4 三 森の贈り物
5 左 七五三
6 中 波の通り道
7 右 藍色の谷
8 捕 行進曲「山辺の道」
9 投 たなばた
控え:おおみそか
私、古い人間なもので、
打順の参考にしているのが1992年の阪神(現・和田監督が現役のころ)だったりします。
もう20年前。早いものです。
曲の長さが6分~8分のものでそろえたので、
龍谷大の委嘱作品&コンクール自由曲作品がほとんどを占めてますね。
「てぃーだ」をどこかに入れたかったのですが。
「大仏と鹿」と差し替えぐらいですかねえ。
クリーンナップが三金というところがポイント。
個人的に「山辺の道」は譲れないところです。
あのどっしりとしたキャッチャー感。たまりません。
たなばたはまさしくエースです。
他にもいっぱい曲があるのですが、
一例として挙げてみました。
という、おはなしでした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント