« レンタル楽譜ランキングに見る傾向2010~2011 | トップページ | 広島ウインドオーケストラ定期演奏会&下関公演 »

2012/01/16

酒井格作品で打順を組んでみた

こんばんは。

最近打順を組んでみたシリーズが好きなので、
私もやってみたいと思います。
今年のセンバツ行進曲も内定したことですし。
↓詳細は
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/01/12/kiji/K20120112002414070.html

ではいきましょう。
ちなみに、「この曲順で演奏しましょう」とか、
そういう意味ではなく、あくまで打順です。

1 二 ポロヌプ
2 遊 大仏と鹿
3 一 三角の山
4 三 森の贈り物
5 左 七五三
6 中 波の通り道
7 右 藍色の谷
8 捕 行進曲「山辺の道」
9 投 たなばた

控え:おおみそか

私、古い人間なもので、
打順の参考にしているのが1992年の阪神(現・和田監督が現役のころ)だったりします。
もう20年前。早いものです。

曲の長さが6分~8分のものでそろえたので、
龍谷大の委嘱作品&コンクール自由曲作品がほとんどを占めてますね。
「てぃーだ」をどこかに入れたかったのですが。
「大仏と鹿」と差し替えぐらいですかねえ。
クリーンナップが三金というところがポイント。
個人的に「山辺の道」は譲れないところです。
あのどっしりとしたキャッチャー感。たまりません。
たなばたはまさしくエースです。

他にもいっぱい曲があるのですが、
一例として挙げてみました。

という、おはなしでした。

|

« レンタル楽譜ランキングに見る傾向2010~2011 | トップページ | 広島ウインドオーケストラ定期演奏会&下関公演 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酒井格作品で打順を組んでみた:

« レンタル楽譜ランキングに見る傾向2010~2011 | トップページ | 広島ウインドオーケストラ定期演奏会&下関公演 »