« 表現のかたち | トップページ | ブレーンのランキングに見る傾向2010~2011 »

2012/01/07

【自分用メモ】南紀パスを使ったコロカ店探訪プラン(案)

こんばんは。

JR西日本の「南紀パス」を使った、旅行プランです。
南紀パスについては下記をご参照ください。
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/nanki/

条件は
・一泊二日
・大阪発(合流で二人そろうのが大阪、という想定で書いています)
・温泉(できれば熊野本宮大社の近く)
・和歌山のコロカ店のうちどれか1軒を訪ねる
・バスはなるべく長い時間乗らない
・時期は2月

といった感じです。

まずはプランを書いていきましょう。
【1日目】
大阪(天王寺)→(特急)→新宮駅→(徒歩)→熊野速玉神社→(バス)→熊野本宮大社→(バス)→湯の峰温泉or川湯温泉or渡瀬温泉(泊)

速玉神社は、ごはんを現地でたべるのであればはずしてもよいかも・・・と思います。
行けたらいいなぐらいの感じで。
出発は天王寺9:12発を想定しています。新宮駅12:58着。
バスは、新宮駅に14:00台発のものがふたつあるので、
どちらかに乗れたらいいかなあ、と。
ちなみに、熊野古道に関するバスの案内は、こちらが詳しいです。
http://www.tb-kumano.jp/kodowalk/kodobustimetable.html

宿泊について
旅行パンフレットで取扱いが多いのは
川湯温泉、渡瀬温泉。
交通手段が多いのは
湯の峰温泉、川湯温泉。
川湯温泉が総合的によさそうな感じですが、
ここは要相談です。

【2日目】
湯の峰温泉or川湯温泉or渡瀬温泉→(バス)→紀伊田辺駅→(電車)→南部駅→(徒歩)→梅翁園(コロカ店)→(徒歩)→南部駅→(バス)→南部梅林→(バス)→南部駅→(電車)→紀伊田辺駅→(電車)→大阪

宿泊地からのバスがかなり長い(2時間ぐらいかかる)ので要相談。
私は乗り物は平気なのですが、友達が強くないそうなので。
ちなみに乗る時間は9時台がよさそうです。
紀伊田辺11時30分ごろ着なので、ちょうどお昼の時間になりますし。
紀伊田辺-南部間は南紀パスのフリー区間内から外れるので、
別途料金が必要です。
南部から特急も乗れるようなのですが、
乗っても問題ないのでしょうか。
ここも要相談。
2月なので梅が見ごろ、ということで、
南部梅林行くコースを盛り込んでみました。
ここでようやく出てきましたコロカ店。
和歌山のコロカ店は地域がちらばっていて、
かつ南紀パスのフリー区間から大幅にはずれないお店となると、
梅翁園さんほぼ一択になります。
和歌山のほかのお店も、
最近テレビでも取り上げられたお醤油、
蛇口から出るはちみつ、
花粉症に効くじゃばらなどなど、
魅力的なお店がいっぱいなのですが、
今回は梅干し屋さんで!
和歌山といえば梅!!
ちなみに、南部梅林へのバスは無料です。素敵。

大筋ではこんな感じですが、ちょこちょこ変わると思います。
南紀パスを使ってコロカ店にいってみようかな、
と思っている方の参考になれば幸いです。

【追記】
1日目の熊野本宮大社~お宿は路線バスがないため、
お宿の送迎サービスを利用しました。
ので、送迎サービスのあるお宿をご利用くださいませ。

|

« 表現のかたち | トップページ | ブレーンのランキングに見る傾向2010~2011 »

旅行」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【自分用メモ】南紀パスを使ったコロカ店探訪プラン(案):

« 表現のかたち | トップページ | ブレーンのランキングに見る傾向2010~2011 »