表現のかたち
こんばんは。
WASBE 2011の大阪音楽大学の「雲に架かる橋」のユーフォソロが好きで、
今日も聴いてました。
私が思う、「こんな風に表現されるとうれしいな」という演奏だからです。
作曲者の意図を反映するのがおそらく奏者の務めの一つなのではないかなあ、
とも思うのですが、
それを越えたところに表現がある、
そのようにも思うのです。
ユーフォソロは完全に「うた」、音域も男声の音域ですので、
おそらく男性のうたであると思われるのですが、
その「うた」が非常によいのです。
最近、「高橋」という名字は「神の使い」という意味、という文章を読みまして、
高橋の橋は天に架かるもの、と考えると、
曲のタイトルにも通じるのかな、とも思いました。
ユーフォソロが地、ならトランペットソロは天から、ですかね。
雲の上の人という言葉もありますし、
妄想を始めるときりがないかなあ、とも思うのです。
あ、ちなみに個人の妄想ですので、
これが正しい解釈というわけではないです。
あくまで与太話です。
話を戻して、これらのソロは技術的にももちろん難しいのですが、
それに表現を載せるとなるとさらに難しい。
その上でそれだけの表現ができるというのはすごいことだな、
と思いました。
という、おはなしでした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント