「吹奏楽喫茶」イベントを構想する
こんばんは。
一年ぐらい前に妄想してみた「吹奏楽喫茶」妄想を、
もう少し具体的に考えてみよう、というお話です。
なお、今回構想するのは常設の吹奏楽喫茶ではなく、
イベント的な吹奏楽喫茶です。
ちなみに、仙台に吹奏楽酒場があります。
http://takarajm.exblog.jp/
なぜ今、そういうことを思い出したかというと、
今年、紅茶(緑茶・烏龍茶なども含む)の福袋を買いまして、
お茶っ葉がたくさんあるので有効活用できないかなー、
と思い至ったのが理由です。
初めに妄想したのはちょっと規模が大きくなりすぎましたので、
ひとまず自分の手におえる範囲で考えてみたいと思います。
考えてみた条件は下記の通りです。
・関西圏で、なるべく繁華街に近い場所。
・BGMに吹奏楽を流すので、AV機器がある場所。
・時期的にはゴールデンウィーク(できればなにわの開催日に近い日希望)
・お茶を出したいので、キッチンがある場所。
ひとまずは以上です。
最近は「レンタルカフェ」「キッチンつきレンタルスペース」があるので、
そこを借りると想定して考えてみたいと思います。
いくつか候補があるので、ご紹介したいと思います。
【コラボCAFE 蕾】
http://tsubomi.tv/
大阪でレンタルカフェといえばここ、というぐらい定番なところ。
「コラボカフェ」という、レンタルカフェを数多く扱っておられるところの一店舗です。
・良い点
実績が高く、安心して使えるところ。
大阪(梅田)から徒歩10分というアクセスの良さ。
・よくない点
AV機器の記載がアンプのみ。
個人で行うには少し高めの価格設定。
【大阪京橋OKS】
http://oks6.com/
2011年にできたキッチンつきレンタルスペース。
2階と4階があります。
・良い点
楽器が使える!
AV機器についての記載あり(2階がおすすめのよう)
・よくない点
喫茶というよりいわゆる夜のお店の雰囲気です。
【Passione CAFE/パッシオーネ・カフェ】
http://passione-kyoto.blog.eonet.jp/photos/passsione_cafe/2f.html
京都の自転車屋さんがやっているレンタルカフェです。
・良い点
別料金になりますが、AV機器がそろっているところ。
比較的安価な価格設定。
・良くない点
食器が借りられない。
食器が借りられたらパッシオーネ・カフェで即決だったのですが、
ここがネックですね・・・
喫茶なのでせめてお茶は出したい。
場所の候補はもう少し探したいところです。
で、吹奏楽喫茶で何をやるかといいますと、
・BGMは吹奏楽
・DVD(ブルーレイ)も流せたら流す
・吹奏楽好きに方に集まっていただいてお話ができるといいな
といった感じです。
これをたたき台にして、もう少し具体化できるといいな、
と思った今日この頃でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント