CAFUAの2012年2月に発売されるCDが気になる件
こんばんは。
タイトルのおはなしです。
2月に3つCDが発売されるのですが、
どれも気になるものばかりですので、
順にご紹介していきましょう。
・CAFUAセレクション2012 吹奏楽コンクール自由曲選「火祭りの踊り パラフレーズ」
http://www.cafua.com/products/detail636.html
毎年恒例CAFUAセレクションです。
今回は例年より少し早めの発売でしょうか。
これまで、定番曲の再録などいろんな方向性で選曲されていましたが、
今回は、邦人作品特集となっています。
「瑜伽行中観-吾妻鏡異聞」とかかわりがあるのかな、
と想像できる「閻浮檀金幻想 ~吾妻鏡異聞~」も気になるところですが、
個人的に一番気になっているのは「白詰草」だったりします。
半ば伝説化している(ともいえなくもない)「落花流穂」から年数がいくばくか経ちましたが、
どのような変化や成長をされているのかが気になるところです。
・R.シュトラウス: アルプス交響曲/ヤマハ吹奏楽団
http://www.cafua.com/products/detail635.html
昨年の定期演奏会のライブ録音。
委嘱作品&委嘱編曲(だったと思います)オンリーという潔い選曲。
「復興」も「氷結の花」もコンクールのライブ録音がすでに発売されていますが、
定期演奏会でかつ、コンクールとは異なる指揮者での演奏、
というのも聴きどころだと思います。
・燦 KIRAMEKI/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部&春日部共栄高等学校吹奏楽部
http://www.cafua.com/products/detail634.html
三出記念演奏会のライブ録音です。
この組み合わせ&松陽高校という演奏会が2007年にあったのですが、
この演奏会、とても楽しかったです。
ので、今回も期待しております。
このCD、当ブログのポイントとしてはもちろん!「森の贈り物」だよね!!
そして、「科戸の鵲巣 ~吹奏楽のための祝典序曲」も収録されています。
どっちもフルバージョンだといいなあ。
マーチ「インヴァーカーギル」はどこかで聴いたことがあるんですよね。
あ、最近作曲家のトリオの組み合わせがたまに話題になりますが、
個人的にはいたるさまとNAPPさまと高昌帥氏が個人的にトリオっぽく感じられます。
でもって、このCDには高昌帥氏の作品であるところの、
「雷神 ~ソロパーカッションと吹奏楽の為の協奏曲」が収録されています。
どのCDもそれぞれに魅力があると思いますので、
気になる方はぜひ!チェックしてみてください。
ということで、ご紹介でした。
| 固定リンク
« 新Allegroの音源がiTunes Store で購入できます! | トップページ | 4月から「吹奏楽のひびき」の放送時間が変わります&題名のない音楽会 東京佼成ウインドオーケストラ公開録画 観覧募集中 »
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等発売情報」カテゴリの記事
- 「科戸の鵲巣」収録のCDが3枚発売されます(2016.05.09)
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 【CD】アッフェローチェ 演奏:春日部共栄高等学校吹奏楽部(2014.10.01)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- 【CD】なにわ《オーケストラル》ウィンズ2014【2枚組】(2014.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤマハのCDは絶対買いますね。
氷結の花はコンクール録音以外を聞いてみたいと思ってたので。
しかし、復興は色んなCDに収録されるようになってきましたね。
保科さんファンとしては嬉しい限りです。
科戸といえば、3月にまちかね山吹奏楽団が定期演奏会で演奏するみたいですね。
カウボーイ、ホルストの1組、2組。アルメ1という濃いラインナップですが、予定が合えば行きたいと思ってます。
投稿: zest | 2012/01/29 20:00
zestさま、コメントありがとうございます。
復興、いろんなCDに収録されるようになりましたね。
大御所の作品がいろいろな形で聴けるのはありがたいことだと思います。
まちかね山吹奏楽団の演奏会、確か響宴の前日か同じ日だったかと思います。
残念ながら私はいけませんが、よい曲目が並んでますね。
お知らせありがとうございます。
投稿: ごいんきょ | 2012/01/30 00:20