【吹奏楽のひびき】2012.01.22 放送分 実況
おはようございます。
市音関連、まとめてみようと思いましたがなかなかうまくいかず。
しばらく様子見しようと思います。
今日の放送内容はこちら。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-01-22&ch=07&eid=87615
「展覧会の絵」オンリー!
編曲が気になるところですね。
ラヴェル版いいですよね。
あの強烈なオーケストレーション、すごいです。
今回の版はピアノ版からなんですねー。
高橋徹版もピアノ版から。
高橋徹版はこちらで聴けます。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2013/
プロムナードの初めが繊細な楽器になるのは共通ですねー。
ラヴェル版のトランペットはかなりのインパクトですから、
同じ楽器を使うと同じ印象になってしまいますし。
それにしても、新田ユリさんの指揮は上品でいいですね。
もっと吹奏楽のプロの団体を振ってほしいと思うのですが。
吹奏楽にも理解のある方ですし。
チェーン、というところが現代的です。
今じゃないと使わない楽器かなあ、と思うのですが、
どうなんでしょうね。
トランペットではじまるプロムナードはやっぱりおさえたいよね!
これは高橋徹版でも同じだったような気がしますです。
ところどころに公開録音らしさを感じます。
ホイッスルなんかもそうですね。
なんか打楽器ばっかり聴いてるな。私。
ところどころに現れるピアノがいいですね。
かなり現代的なアレンジと演奏。
名曲はどんなテイストで味付けしても、
やっぱりその曲に聴こえる好例ですね。
いや、現代的とはいえ、正統派な上の現代的味付けですが。
来週はリクエスト特集です。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-01-29&ch=07&eid=87621
「Overture "Five Rings"」が淀工の演奏!
「雲のコラージュ」は浜響なんですね。どんなアレンジがされているのかな。
「行進曲“威風堂々”第1番」はあれですね、
CD「藍色の谷」に入っているのですね!
二週連続中橋編曲もの!そして現場監督さま!
ということで、実況でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント