「吹奏楽ジルヴェスターコンサート」を妄想する
こんばんは。
今年もあともう少し。
おおみそかはジルヴェスターコンサートで新年を迎える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以前、「吹奏楽のジルヴェスターコンサートってあまりきかないね」
というお話をしていたので、
今回は「吹奏楽のジルヴェスターコンサート」を妄想したいと思います。
まずはオーケストラのジルヴェスターコンサートについて調べてみようと思いまして、
テレビでも中継されるこのコンサートについて調べてみたのですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88
「この曲を必ず演奏する」という曲もないようなんですね。
ある程度は決まっているものの、
毎年さまざまな曲が演奏されているようです。
とはいえ吹奏楽でおおみそかといえばもちろん「おおみそか」がありますので、
この曲は演奏したいところ。
にぎやかな曲ですし、この曲で新年を迎えるのもよいなあ、と思います。
新年は、真島俊夫氏の「ニュー・イヤー・マーチ」という曲がありますので、
こちらを新年一発目に演奏するのもよいなあ、と思います。
ところで「渋谷ブラスフェスタ」、もう行われないのですかね。
継続して行われるとよいなあ、と個人的に思っています。
ジルヴェスターコンサートをやろうと思ったら、
ホールの問題が必ずついてきます。
吹奏楽で比較的ジルヴェスターに近い日付で行われる、
東日本大震災復興支援 金聖響指揮 シエナ・ウインド・オーケストラの演奏会も、
http://www.ohgahall.or.jp/concert/details.php?cid=1157&year=2012&mon=1&v=0
休館期間中に行われる演奏会なんですよね。
なので、実際実現するとなると、
休館期間中に開館してもらえるような何かがあるとよいのかな、
と思いました。
いつかは実現するといいな、と思いつつ。
妄想を繰り広げてみました。
というお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント