ハープが使われている吹奏楽曲
こんにちは。
タイトルのおはなしです。
銀座十字屋のサイトにある、
ハープが使われている吹奏楽曲のリストがすばらしいです。
詳細はこちら。
・ハープが使われている吹奏楽曲(日本の作曲家)
http://www.jujiya.co.jp/jiten/harp_band3.html
・ハープが使われている吹奏楽曲(外国の作曲家)
http://www.jujiya.co.jp/jiten/harp_band2.html
日本の作曲家のリストで、
阿部勇一氏のお名前が一番先頭に来ている時点で、
ただものではない辞典と確信いたしました。
というか、「また一緒(バルトークの主題による奇想曲)」ってハープ入ってたんですね。
私、会場で聴いてるはずなのに覚えてませんでした。ごめんなさい。
リストに挙げられている曲以外だと、
「雲に架かる橋」もハープが使われてますね。
これは、委嘱者側からの要望だったと記憶しております。
ソプラノサックスとハープが追加要望に挙がったそうで。
コンクールではよくハープ入りで演奏される、
「科戸の鵲巣」がリストに入っていないのも、
このリストを作られた方がきちんとわかっておられる方だからでしょう。
オリジナルの編成には入ってないのですよね。ハープ。
リストには入ってませんが、馬笑さまの「風のハーモニー」も、ハープが使われてます。
これは、「ハープを使ったマーチを」という要望で作られたそうで。
これらの記事が収録されている、「ハープと吹奏楽」というカテゴリ全般も、
かなりいい感じなので(「無言の変革」に言及されているだけですごいと思います)
興味のある方はぜひ、読んでみてください。
ということで、ご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント