« 陸上自衛隊中央音楽隊 第134回 定期演奏会 ダウンロード音源配信開始! | トップページ | 【書籍】日本の作曲家と吹奏楽の世界 »

2011/12/28

大津シンフォニックバンド 第61回定期演奏会【感想】

こんばんは。

今回もさっくすおやぢさまにお世話になりました。
いつもありがとうございます。

ということで感想を書きます。
今年の聴きおさめのOSBが一番先なのは、
めずらしく書いたアンケートで
「続きはWebで!『ほのぼのメモ書き』で検索!」
と書いたからです。
そういえばアンケートに私の名前書いてませんでしたが、
どう考えてもわかる人にはわかる内容だったので大丈夫かと。たぶん。

この日はびわ湖ホールに行く前に友人とランチをしていました。
短い時間ながらあってくださった友人に感謝です。
ちなみに、この友人の結婚式の結婚式の翌日がたまたまOSBの演奏会で、
それ以来欠かさず行っている。
世の中不思議なものですね。
この時は第50回でした。懐かしいです。

ではいきましょう。
第1部は映画音楽やミュージカルが中心の親しみやすい曲ばかりでした。
「パイレーツ・オブ・カリビアン・メドレー」では、
最初舞台が暗いままだったのですが、
盛り上がるところで舞台が明るくなった・・・と思います。
「ホーム・アローン・クリスマス」はクリスマスにふさわしい選曲。
「魔女の宅急便コレクション」はなつかしく聴いてました。
中学校のときに、これとは違う編曲のものを演奏してたんですよ。
懐かしいですね。
「ウエスト・サイド・ストーリー・セレクション」は大人の雰囲気。
1部の締めにふさわしい演奏だったと思います。
1部は中嶋先生が指揮をされたのですが、
やはり先生は元気系の曲と相性がいいように思います。
いつかは、元気系の曲でのOSBのコンクールの演奏を聴いてみたいです。

さて、休憩時間には差し入れと、CDの購入をしました。
CDはコリアンダンスの回(第47回)と前回(第60回)を迷って、
第60回を購入しました。そういうところはまったくぶれない私。

第2部はMindscape for Wind Orchestraからスタート。
森島先生指揮のマインドスケープということで、
期待してこられた方も多かったのではないでしょうか。
注目すべきは中間部。
かなり丁寧に演奏されていました。
OSBの委嘱作といえばシステマティックだったり、ハードだったりと、
わりと硬派な曲が多いので、
中間部には特に思い入れがあったように思います。

「詩のない歌」といえば、思い出すのはシエナの演奏。
全編ゆったりとした演奏で、
しっとりした印象でした。
おとなのゆったり感がたまりません。

ラストは委嘱作「ザ・レヴュー」。
オープニング+4つの場面で構成された、
聴いて楽しいポップス調の曲です。
星出氏の曲らしく、曲の構成と音作りがすばらしい。
聴いていて安心します。
こういうポップスをきちんと書ける方は貴重だと思いますので、
もっと多くの方に聴いてもらえるような演奏会で演奏されるといいなあ、
と思っています。
そういう演奏会、というと響宴を思い出す私です。

演奏会のプログラムはこちらで終了ですが、
アンコールが盛りだくさんでした。
1曲目がアルフォードのマーチ。めったに演奏されないめずらしい曲だそうです。
2曲目がそりすべり。

アンコールの部 1曲目は THE MIDY 2曲目に「神様のカルテ」(辻井氏作曲)を演奏させていただいております。
3曲目が「江」のテーマでよいのでしょうか。
ラストがおなじみの威風堂々第一番(スネアロール→中間部という開始でした)

なんで疑問形かというと、帰りを急いでいてアンコール曲の掲示を写メするのを忘れたのです。
ごめんなさい。

アンコールにつきまして、

THE MIDDY  森島先生  (先のコメントはスペル間違ってました)
神様のカルテ  中嶋先生
そりすべり  中嶋先生
江〜姫たちの戦国〜メインテーマ 森島先生
威風堂々第一番(トリオから) 森島先生

とのご指摘を再度さっくすおやぢさまにいただきました。
ありがとうございます。

帰りを急いでいたので、終演後にお声掛けいただいていたのですが、
都合がつきませんでした。
重ね重ね申し訳ありませんでした。

OSBの演奏会には必ず入っているかわら版、
今回も楽しく拝読しました。
森島先生ファンクラブ、入りたいのですが、
やはりOSBメンバーでないと入れないのでしょうか。
気になるところです。

続きはWebで、と豪語した割にはあっさりした内容になりました。
ごめんなさい。

ということで、感想でした。

|

« 陸上自衛隊中央音楽隊 第134回 定期演奏会 ダウンロード音源配信開始! | トップページ | 【書籍】日本の作曲家と吹奏楽の世界 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事

コメント

お忙しい中、ご来演、そして感想ありがとうございました。
アンコールの部 1曲目は THE MIDY 2曲目に「神様のカルテ」(辻井氏作曲)を演奏させていただいております。

ファンクラブ規約?確認してみます!!

本年もいっぱい応援していただいてありがとうございました。これからも楽しい音楽に浸れますように。
良いお年をお迎えください。

投稿: さっくすおやぢ | 2011/12/29 11:53

さっくすおやぢさま、コメントありがとうございます。
こちらこそいつもありがとうございます!
すばらしい演奏、ありがとうございました。

アンコールにつきましてもありがとうございます。
本文中にご指摘の件、修正させていただきました。

ファンクラブ規約!ありがとうございます!!
ファンクラブの集いとか先生と行くツアーとかあるのでしょうか。
わくわくわく。

来年も、ご活躍楽しみにしています。
良いお年をお迎えください♪

投稿: ごいんきょ | 2011/12/29 13:47

アンコール曲 中途半端な情報でごめんなさい。
アンコールの部ですから 5曲もありました(アンケートに多すぎ!!という指摘も・・・・)
THE MIDDY  森島  (先のコメントはスペル間違ってました)
神様のカルテ  中嶋
そりすべり  中嶋
江〜姫たちの戦国〜メインテーマ 森島
威風堂々第一番(トリオから) 森島
でした√

投稿: さっくすおやぢ | 2011/12/30 18:59

さっくすおやぢさま、たびたびありがとうございます。

アンコールの部だったんですね!
確かにもりだくさんでした。
写メしておけばよかったと反省しきりです。
ご指摘いただいた分、一部加筆して掲載させていただきました。
ありがとうございます。

投稿: ごいんきょ | 2011/12/30 22:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大津シンフォニックバンド 第61回定期演奏会【感想】:

« 陸上自衛隊中央音楽隊 第134回 定期演奏会 ダウンロード音源配信開始! | トップページ | 【書籍】日本の作曲家と吹奏楽の世界 »