第59回全日本吹奏楽コンクール大学・職場・一般の部【旅情編・その5】
【これまでのおはなし】
無事にコンクールも全日程が終了し、
帰りの寝台特急「日本海」に乗り込んだごいんきょ。
寝台特急で待ち受けるものとは・・・!
帰りも位置登録しながらぽちぽちやっていました。
山形までがんばるつもりでしたが、
鶴岡は寝落ちで押せず・・・
直江津で押せたので、よかったかなあ、と。
太平洋側から帰る方とキャリーしあいっこして楽しかったです。
ありがとうございます。
意識がはっきりしてきたのは富山県内だったと思います。
窓を眺めながらぽちぽちやってました。
そして金沢。向かいの寝台の方が降りられる駅です。
帰り際にごあいさつしてくださいました。感謝。
どっかでこのブログをご覧になっているといいなあ、と願いつつ。
寝台の上段は使用されていませんでしたので、
ここの4人がけ寝台はほぼ私の貸切状態です。
社内販売のコーヒーを飲んだり、
朝ごはんを食べながら窓を眺めていました。
滋賀県に入ると、私の大好きなびわ湖が見えます。
ちなみに、日本海は湖西線を通るので、
びわ湖がよく見えるのですね。
この日はとてもよいお天気でしたので、
湖面がきらきらしていてとてもきれいでした。
そんなびわ湖を見ていたら、車掌さんのアナウンスが流れました。
「左手に見えているのがびわ湖です・・・」
に始まり、びわ湖の説明がたっぷり放送されます。
滋賀県生まれの私としては非常にうれしい限りです。
東北から来られた方にとってはすごく楽しいアナウンスではないでしょうか。
地元民の私もうれしかったですし。
廃止になると、このアナウンスもきけなくなるのですね。
のんびりした寝台列車の旅ももうすぐおしまい。
京都をまわり、大阪駅につきました。
ここからは、おうちまであともう少し。
荷物をいっぱい抱えながら、帰途につきました。
東北自体もかなり久しぶりで、
楽しい旅でした。
今回のコンクール、いつもと違ったところは、
地元の方が多数来られていたこと。
ちょっとしたお祭りのような感覚で、
吹奏楽関係によらない方も来られていたように思います。
これまで行ったコンクールではなかなか見られない光景でしたので、
楽しかったです。
思った以上に長くなりましたが、
全部読んでくださった方も、一部読んでくださった方も、
ありがとうございました。
ということで、おしまい。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「旅行」カテゴリの記事
- 2015.9.20 SHIROBAKOスペシャルイベント行ってきました(昼の部)(2015.10.03)
- 今まで出場したマラソン大会を振り返ってみる(吹奏楽視点もあるよ!)(2015.10.03)
- 東京マラソン2015完走しました・その5(総括)(2015.02.25)
- 東京マラソン2015完走しました・その4(大会翌日)(2015.02.25)
- 東京マラソン2015完走しました・その3(大会当日)(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント