« 聴き比べの可能性~CD「吹奏楽コンクール名曲名演ベスト」によせて | トップページ | ブレーン版酒井格作品集を妄想する »

2011/09/14

龍谷大の委嘱作品集を妄想する

こんばんは。

委嘱作品集って胸キュンだよね!
ということで、たぶんまだないはずの、
龍谷大の委嘱作品集を妄想してみたいと思います。
多分漏れがあるはずなので、
その際はご指摘いただけるとありがたいです。
あ、ちなみに当ブログなので、委嘱作曲家は酒井格限定で。
「玻璃ぷりずむ」とかも入るとなおよいと思うのですが、
ここはこういう場なので、ご了承くださいませ。

ではいきましょう。
まずはこちらから。

【コンクール自由曲】
・三角の山
・森の贈り物
・七五三
・波の通り道
・バルトークの主題による奇想曲(また一緒)
・藍色の谷

以上6作品、皆様おなじみの曲かと思います。
ちなみに個人的には「また一緒」という元タイトルの方が好きだったりします。
かわいい。

【サマコン・定演で演奏された曲】
・湖の畔で
・宇治十帖
・ティンパニ協奏曲
※ほかにもあると思います。
 ご存知の方は教えていただけるとありがたいです。

音源が市販されてないのは「宇治十帖」だけですかね。
そういえば「湖の畔で」も「ティンパニ協奏曲」も、
CDのタイトルナンバーになっています。

これだけで実はCD1枚分以上のボリュームになります。
すごいですね。
なので、実際作るとなると、
あまり迷わずにできそうな感じです。

あ、ちなみにコンクール音源の「藍色の谷」と、
セッション録音の「藍色の谷」を両方聴いた方はわかると思いますが、
コンクールと演奏会ではだいぶテンポが変わります。
ので、演奏会モードの聴きたいなあ、とも思ったのでした。
個人的に聴きたいのは「七五三」です。
おそらくかなりゆっくりになるのではないか、と予想しています。

最近妄想ばっかりしているのは、
「こういうCDが欲しいな」という願望がむくむくしているからです。
1つでもかなうといいなあ、と思っています(^-^)

という、おはなしでした。

|

« 聴き比べの可能性~CD「吹奏楽コンクール名曲名演ベスト」によせて | トップページ | ブレーン版酒井格作品集を妄想する »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 龍谷大の委嘱作品集を妄想する:

« 聴き比べの可能性~CD「吹奏楽コンクール名曲名演ベスト」によせて | トップページ | ブレーン版酒井格作品集を妄想する »