お休み中の情報まとめ5:作曲賞受賞関連
こんばんは。
これで、お休み中のまとめ更新はラストです。
これを書いて、また、お休みに入らせていただきます。
ひとつめ。
2012年課題曲が決定しました。
詳細はこちら。
http://www.ajba.or.jp/info20110713.htm
IIとIVがマーチですかね。
和田信さんの課題曲採用については、
響宴のときに、矢部政男さんからうかがっていたのですが、
「ブログに書いちゃだめ」とのお達しがありましたので、
伏せていた次第です。
響宴では和田さんにもお会いしましたよ。
ちなみに矢部さんと和田さんは上司部下の関係だそうです。
個人的に長生淳氏のタイトルが大好きです。
今回も素敵なタイトルでうれしいです。
響きと字面と単語の組み合わせの、
品がとてもよいのですよ。
それでいて難しすぎないところもよい感じ。
ふたつめ。
CD発売情報でも触れましたが、
平成23年度のJBA「下谷奨励賞」が決定しました。
詳細はこちら。
http://kyo-en.music.coocan.jp/topics/sitaya_23.html
おめでとうございます!
個人的には、八木澤氏はこの曲で受賞されたのは納得です。
いろいろ話題に事欠かない方ですが、
個人的には、題材が比較的身近な曲は結構好きなんですよ。
「March Bou-Shu」とか。
この曲も、出身地に近い題材をとられてますよね。確か。
なので、納得です。
「I Love the 207」は、題材の時期が、
私にとっては非常に印象深い時期でしたので・・・
なんだか個人的な話ばっかりですね。
という、お話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント