« 第14回響宴【感想】 | トップページ | 「音楽研究」 大阪音楽大学音楽博物館年報 第22巻 に萌える »

2011/06/26

【吹奏楽のひびき】2011.06.26 放送分 実況

おはようございます。

ラジオのノイズがあまりにもひどいので、
録音は再放送分で行おうと思います。
USBラジオできいているのですが、
実況しだすとかなりやばいです。しょんぼり。

さて、先週の実況で誕生日のお話をしましたが、
実は当ブログは今日がお誕生日です。
7周年です。早いものですね。
これもひとえに皆様のおかげです。
ありがとうございます。
ちなみに私自身の誕生日は11月15日です。
七五三ですね。

さて、今回はリクエスト大会です。
詳細はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110626/001/07-0815.html

とりあえずコンクールの思い出に弱いよね。NAPPさま。
と再認識したしだいです。
今年もセレクションものが流行るのかしら?
とちょっとどきどき。

「抒情的序曲“マナティ”」=マナティリリック序曲。
ですよね。たぶん。
今日は吹奏楽部所属のお子さんがいらっしゃるお母さん特集でしょうか。

「ブルール・リバー・セレブレーション」は、
すごく明るくて楽しい曲なのに、
悲しい曲でもあるのですね。切ないです。

83歳!すごいです!!
今、「おひさま」を見ているのですが、
劇中に出てくる、小学生たちと同じぐらいでしょうか・・・

ペールギュント、川崎優さん編曲っていいですね。
「さくらさくら」ぽいと思うのは私だけでしょうか。

「たなばた」ですよ!
テンションあがるNAPPさまが胸キュンですよ。
今日のブログお誕生日プレゼントだと思ってお受け取りいたします。

今日は本当に吹奏楽部の親御さんリクエストが多いですね。

「たなばた」のこの音源、私も好きです。
何気にメンバーも豪華なので、
広く聴けるようになってほしいなあ、と思います。
同じ音源が二回登場するのは初めてでしょうか。

来週はフィルハーモニック・ウィンズ大阪特集です。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110703/001/07-0815.html
7/6発売のCDより早く聴けますね。
2回シリーズの今回はA.リード特集。
やっぱり「セカンド・センチュリー」が気になっちゃうお年頃です。

ということで、実況でした。

|

« 第14回響宴【感想】 | トップページ | 「音楽研究」 大阪音楽大学音楽博物館年報 第22巻 に萌える »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2011.06.26 放送分 実況:

« 第14回響宴【感想】 | トップページ | 「音楽研究」 大阪音楽大学音楽博物館年報 第22巻 に萌える »