こんばんは。
東京公演も無事閉幕したそうなので、
感想を書こうと思います。
今回も陣内さま、さっくすおやぢさま、
せきどさま、そしてもう御一方にお世話になりました。
ありがとうございます。
当日はひとまずせきどさんとお茶をしてからホールに入り、
プレコンサートのファゴット三重奏
(チャイコフスキーのバレエ曲三曲)
と、ホルン四重奏&パーカッション
(パイレーツ・オブ・カリビアン)
を聴きました。
そしてその後、ホールに入りました。
コンサート開始までにもう御一方も来られましたので、
三人で聴きました。
演奏会開始は、
指揮者なしで
スパークの「陽はまた昇る」が演奏されました。
そして、本来のオープニング曲予定だった
マーの「ヘイ!」が演奏されました。
「マーのヘイ」、あれですね、津駅みたいなもんですね。
それにしてもマーと聞くと井上マーを思い出す私はきっとだめなんでしょう。
とそれはさておき。
華やかな曲で、私も好きです。
そして次は「シンフォニア・ノビリッシマ」。
会場でアンケートをとられてましたが、
この曲知らない方も多いのですね・・・
世代の差を感じてしまいます。
10年前に比べると、確実に曲数も増えてますものね。
そういうときこそのなにわ!だと思います。
次から三曲は恒例の課題曲演奏です。
これを楽しみにしておられる方も多かったのではなかったでしょうか。
あ、ちなみに指揮担当は
マーチ:丸谷先生、オリジナル:石津谷先生です。
恒例の実験は、「南風のマーチ」を
各パートを縦に配置して演奏する、というもの。
エグザイル配置というそうです。
これまで実験をいろいろ聴いてきましたが、
明らかに音が変わった、と変わる編成でした。
クラリネットなどは和音がわかりやすくなるので、
いい感じになるのでは、と思いました。
ちょっと飛ばして(すみません)
第1部最後はマクベスのマスク。
石津谷先生の指揮だったのですが、
気合の入りようが別格で、
石津谷先生の強い希望であることがわかる演奏でした。
さて休憩。
休憩に入る前から、チャリティーバザールに走る方がいらっしゃって、
そうとう気合の入った方が多かったのかな、と思いました。
私たちも行ったのですが、
人が多すぎてようやくテーブルにたどりついた頃には、
ほぼ完売で、なにわのリストバンドが多数ある状態でした。
さて、バザール(でござーる、古いですか、古いですね)会場から
戻ってきましたら、
サックスアンサンブルの演奏が行われていました。
私が聴けたのは「涙そうそう」でした。
他にも演奏されたのでしょうか。
さて、後半です。
指揮者なしで開始したは、
みんな知ってるあの曲!
いわゆる「ぽぽぽぽーん!」
正式タイトル「あいさつの魔法。」です!!
こんにちわんとか言っちゃう丸谷先生が超キュートでした。
そして、アルヴァマー序曲!!
指揮が丸谷先生!!
丸谷先生指揮でのアルヴァマーを希望していたので、
本当にうれしかったです。
テンポゆっくりのアルヴァマー、いいですよね!
そうとう意識してゆっくり演奏されていたのだと思います。
個人的には広島ウインドぐらいのテンポが好きだったりします。
それはさておき、今回は課題曲の実験が行いにくい、
ということで、おそらく初の!
課題曲以外の曲の実験が行われました。
題して「小編成(D組)版アルヴァマー(もちろんカットもあるよ!)」
14人編成でした。
昨年の一宮北中より少ない編成ですね。
楽器編成は下記の通り。
(ホルンの名手の元キャプテンさま、ありがとうございます!)
Fl,Cla3,A.Sax,Tp2,Hr,Tb2,Eup,Tu,Perc2。
この小編成版もすごく上手いのにコンクールテイストばりばりで、
なんだか不思議な感じでした。
もちろんとっても楽しい演奏でした(^-^)
個人的には丸谷先生が「アルヴァマー」指揮
→今後の「たなばた」展開があるといいなあ、と思いつつ。
課題曲演奏、後半実験は
マーチ「ライヴリー・アヴェニュー」を
オプション楽器だけで演奏するというもの。
EsCl×2、AltCl×2、Ob×3、Fg×3、Hrn1、Cb×2
という編成です。
こう見ると、オプション楽器って木管がほとんどなんですね。
その中で輝くホルン(4th)!胸キュン☆
個人的にはアルトクラの音が聴けてよかったです。
ちょっととばして(ごめんなさい)
最後は組曲「東海岸の風景画」!
いわゆる「イーストコーストの風景」です。
今回はこれを楽しみにしてきました。
今年なんだか流行しているようで、
結構聴く機会があるこの曲。
今回じっくり聴いてみたのですが、
1楽章から3楽章の予兆があるのですね。
伏線に胸キュンな私はここでもうノックアウトです。
個人的には、1・2楽章が大人でいい感じでした。
なにわの大人力を感じました。
さて、アンコールです。
今回ついに懐かしの課題曲マーチが復活しました!
「すてきな日々」です!!きゃあきゃあ☆
「マーチ・エイプリル・メイ」以来のアンコール課題曲マーチですね。
うれしいです。
そしてノルウェーのマーチ
(ヴァルドレスだそうです。
ホルンの名手の元キャプテンさま、ありがとうございます。)
最後はキャンディーズメドレーでした。
今回は私も好みの曲が多くて、
いい意味でのなにわらしさを感じることができました。
来年は東京公演は予定されていないそうですが、
できれば、開催されてほしいなあ、と思います。
1日だけというのはもったいないと思いますので・・・
ちなみに、演奏会のチャリティーバザールで私もリストバンドを購入しました。
終演後は三人で打ち上げ!
もう一方は本番終わってから来られたので、
打ち上げで正しい姿なのでした(^-^)
ということで、感想でした。
最近のコメント