CDが買える幸せ
こんばんは。
たくさんCDが発売されて幸せな今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。
私も今月はたくさんCDを買っています。
私が買うCDはだいたい基準が決まっていますので、
たくさん買われる方に比べるとそう多くは購入しないのですが、
それでもお財布の中身を気にするぐらい、
欲しいCDがたくさん発売されてうれしい悲鳴を上げております。
今日も1枚買ってきましたし、
関西吹詰め放題も届きました。
関西吹詰め放題は興味を持ってくださった方もいらっしゃって、
そして実際に購入された方もいらっしゃって、
とってもうれしかったです。
ありがとうございます。
こうやって、お財布の中身を気にするぐらい、
欲しいCDが発売されるようになったのはここ2~3年のことでしょうか。
発売されるCDの種類や枚数が増えたということもありますし、
テレビなどで吹奏楽が取り上げられるようになって、
注目度が上がったこともあるかと思います。
個人的目標のひとつは大阪市音楽団の第100回定期の、
ライブ録画のような番組が普通に見られるような、
そんな環境だったりします。
それにしても、あのような番組が、
一コンテンツとして成り立つようになった、
ということ自体がすごいことだなあ、と思います。
クラシックの方向性からでも、
ポップスの方向性でもない、
オリジナルの方向性が示せたということの一つの証だったわけですから。
話がずれましたが、
何よりもいろんな方向性の方が集まって、
活発に活動されていること、
そのこと自体が喜ばしいことなのだと思います。
CDも、いろんな方向性があるからこそ、
いろんな方が手に取りやすくなるわけですし。
相変わらずとっちらかってますが、
そんな感じで今日も私は幸せなのでした。
やっぱり好きなものに触れるのが一番ですね。
あと、新しいものにも。
という、お話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
「CD・DVD等感想」カテゴリの記事
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
- 2012年課題曲が届きました(2012.02.20)
- 【CD】吹奏楽燦選: 渡邊一正 / 東京佼成 Wind O(2012.02.09)
- 「三角の山」を聴き比べ(2012.01.25)
- 「雲に架かる橋」を聴き比べ(2011.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント