« 基礎のおべんきょう | トップページ | 【DVD/ブルーレイ】ティンパニ協奏曲/龍谷大学吹奏楽部 第37回定期演奏会 »

2011/04/17

【吹奏楽のひびき】2011.04.17 放送分 実況

おはようございます。

近いうちにリアル「三角の山」を見に行くことになりそうなのですが、
なかなか予定が決まらない今日この頃です。

今日の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110417/001/07-0815.html

建部さんの詳しい解説キター!
胸キュンだよね。大好きだよね。
「ケルト民謡による組曲」、
今回の放送音源は小編成用のものですね。
大編成用の楽譜もあるのですが、
まとまった音源がDVDしかないのかな?
小編成用のCDはすごく人気のあるものですし、
皆様がご存じなのはこちらの方かも。

ちょこちょこ検索でお探しの、
「ケルト民謡による組曲第二番 オキャロランの花束」の、
音源の一部はこちらで購入できますよ。
もうすぐ受付終了なのでお早目に。
http://www.world-records.jp/2011haru1.html
第59回のセントシンディアンサンブルです。

関西吹詰め放題、私もようやく注文しました。

話を戻して、
「ケルト民謡による組曲」はコンクールでもとても人気があって、
よく耳にします。
日本人ってケルト音楽好きだよなあ、
と思う今日この頃です。もちろん私も。
曲を聴くと、人気が出るのもわかります。
今日は建部さん紹介回かな。うふふ。

「キルケニー・ラプソディ」、
すごく牧歌的ですね。いいな。朝っぽいな。
この牧歌的なところもケルト音楽の魅力だと思いますです。はい。
そういえば「リバーダンス」は今回放送されないのですね。
あれもケルトではなかったでしょうか。アイリッシュでしたっけ。
違いがわからないです。ごめんなさい。

ケルト民謡を使っていないケルトテイストの音楽、
日本でいうと櫛田てつのすけさんとか、
あんな感じととらえてよいのでしょうか。
うむむ。

「ゲールフォース」、なんだか懐かしいです。
「今日は一日 吹奏楽三昧」で放送されたのですよね。
あのころはラジオの吹奏楽のレギュラー番組がなかった頃ですもんね。
今はテレビでもラジオでもたくさん聴けてうれしいです。

次回は復活祭です。イースター。
放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110424/001/07-0815.html
わりと予想通りでうれしいです。
やっぱり「エルサレム賛歌」だよね!

ということで、実況でした。

|

« 基礎のおべんきょう | トップページ | 【DVD/ブルーレイ】ティンパニ協奏曲/龍谷大学吹奏楽部 第37回定期演奏会 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2011.04.17 放送分 実況:

« 基礎のおべんきょう | トップページ | 【DVD/ブルーレイ】ティンパニ協奏曲/龍谷大学吹奏楽部 第37回定期演奏会 »