【吹奏楽のひびき】2011.04.10 放送分 実況
おはようございます。
今日の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110410/001/07-0815.html
オープニングも抜群の安定感ですね。
いやはや安心しました。
で、今日は吹奏楽VSブラスバンドです。
あれですね、今年の職場のとある展覧会の仮タイトルを思い出します。
「対決するのか」って、感じ。
今日もNAPPさま楽しそうです!
うふふ。
NAPPさま素敵!胸キュン☆
ブラスバンド版の「ドラゴンの年」は、
おそらく通称「鼻血ドラゴン」と呼ばれる演奏ですかね。
聴いたことあります。
大学のときにドラゴンの年をやったので、その参考演奏だったかな。
1楽章はホルンのソロがあるんですよ。やったのよ私。
歴代最高のへぼいパートリーダーだったもので。
すんません・・・
やっぱり演奏は向いてないです。
きゃあきゃあ言ってるほうが楽しいです。
吹奏楽版の響きが木管が入るので、
音が柔らかくなりますね。
ホルンソロが懐かしくなりました。
ありがとうNAPPさま。きゃあきゃあ☆
(いつもより多めにきゃあきゃあ言ってます)
「祝典のための音楽」は、
一緒になったものなのですね。
ふむふむ、なるほどです。
コーポロン指揮ってところがNAPPさまチョイスって感じです。
かわいらしい音が印象に残る曲ですなあ。
来週はみんな大好き!ケルト特集ですよ!
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110417/001/07-0815.html
「ゲール・フォース」は、なにわの演奏が好きなのですが
(「今日は一日吹奏楽三昧」でも放送されていましたね)
今回は別音源ですね。どんな感じなのかな。
そして定番の「ケルト民謡による組曲」!
小編成バージョンの方の演奏ですね。
http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7185/
「ポロヌプ」も入ってるよ!
さて、「ケルト民謡による組曲」といえば、
第2番の「オキャロランの花束」も気になるところですね。
市販音源は現在発売されていないのですが、
なんと!今なら抜粋ですがコンクール音源が購入可能です。
関西吹奏楽コンクール詰め放題2011の、
第59回関西吹奏楽コンクールのセントシンディアンサンブルですよ。
気になる方はぜひどうぞ。
http://www.world-records.jp/2011haru1.html
ということで、実況でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント