« WASBEの過去開催分の音源配信開始! | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.03.06 放送分 実況 »

2011/03/05

ウインドオーケストラのためのマインドスケープの中間Obソロ【第2部】について考える

こんばんは。

最近、毎日マインドスケープばかり聴いてます。
しかもオーボエから始まる中間部ばかりを聴いてます。
響宴の音源だと10::00ぐらいから始まるあの箇所ですね。
あ、ちなみにタイトルは着うた配信サイト
「BRASSBAND CLUB」の表記に倣っています。

なぜそこばかりを聴くかというと、
響きが非常に好みなんですね。
高氏の作品で、たとえば「Quadruple Quartet」にも、
美しいメロディーの箇所があるのですが、
この作品は小編成の曲のため、
吹奏楽独特のあの響きとはまた違う美しさなんです。
ので、響きを求めるとやはり、
マインドスケープのこの箇所なのかなあ、と思います。

メールの着信音をこの箇所にしたりしながら
(また、今日は珍しくメールのやりとりがあった日なので、
 比較的たくさん聴くことができました)
自分なりに好きな理由を考えてみましたが、
やはり思いつくのは高氏と同門の方と、
楽器の使い方が近い(というより根っこの部分は多分同じ)
からかな、ということでした。
同門ですから、本来は近いはずですよね。
ですが作風があまりにも違いすぎるので見えにくい。
この箇所がたまたま私にはわかりやすかった、
ということなんでしょうね。
きちんと勉強されている方なら、
もっと違うところで気づかれているでしょうし。

という、与太話でした。

|

« WASBEの過去開催分の音源配信開始! | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.03.06 放送分 実況 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

着メロ・着うた」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウインドオーケストラのためのマインドスケープの中間Obソロ【第2部】について考える:

« WASBEの過去開催分の音源配信開始! | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.03.06 放送分 実況 »